お知らせ

令和5年4月から児童扶養手当の手当額が改定されます

令和4年全国消費者物価指数の実績値(対前年比+2.5%)が公表されたことに伴い、令和5年4月分以降の児童扶養手当額は下記の通り引き上げとなります。

▼令和5年3月まで
【本体額】
全部支給 43,070円
一部支給 43,060円~10,160円

【第2子加算額】 
全部支給 10,170円
一部支給 10,160円~5,090円

【第3子以降加算額】
全部支給 6,100円
一部支給 6,090円~3,050円

▼令和5年4月から
【本体額】
全部支給 44,140円
一部支給 44,130円~10,410円

【第2子加算額】 
全部支給 10,420円
一部支給 10,410円~5,210円

【第3子以降加算額】
全部支給 6,250円
一部支給 6,240円~3,130円

◆問い合わせ先
町民福祉課こども支援班
TEL:022-354-5798

令和5年4月に「認定こども園 松島めぶきの森」が開園しました

こども園イメージ画像

松島町に「認定こども園 松島めぶきの森」が開園しました。
町内の保育施設は、町立保育所の高城保育所とめぶきの森の2か所になります。

入所申込書類などは、保育所のぺージからダウンロードできます。

保育所のページ

【問い合わせ先】
町民福祉課 こども支援班
TEL:022-354-5798
※平日(月曜〜金曜)9:00〜17:00

児童館から小中学生のみんなへ守ってほしいお約束のお願い

子どもたちイラスト

小中学生のみんなへ松島町児童館から守ってほしいお約束のお願いがあります。
児童館はみんなの場所なので、みんなが楽しく安心して過ごせるようにお約束を守って遊びましょう。

◆小中学生のみんなへ守ってほしいお約束◆
①一度、家に帰ってランドセルを置いてから遊びに来てね。
②おうちの人に「どこに行くか」「帰る時間」を伝えてから遊びに来てね。
③児童館入館証(児童館カード)を持ってきてね。
④お金やゲームなど、無くなって困るものは持ってこないでください。児童館にあるおもちゃで遊びましょう。
⑤水分補給用の飲み物を持ってきてね。

児童館ご利用時のお願い

児童館イラスト

児童館とは、0歳から18歳までの子どもたちがいつでも誰でも気軽に学び、遊べる場所です。子どもたち同士が様々な年齢の子どもや地域の大人とふれあい、健全な遊びや季節の行事等を通して”助け合う心”や”工夫する力”を育む場所です。子どもの居場所としてだけではなく、親子を対象とした教室やイベント、育児の相談等の支援も行っています。

【ご利用にあたってのお願い】
・就学前のお子さんは、大人の付き添いが必要です。
・来館時は手洗いにご協力をお願いします。
・児童館には、予防接種を受ける前のお子さんも遊びに来ます。みんなが安心して過ごせるよう咳や下痢嘔吐等がある場合のご利用はお控えをお願いいたします。
・児童館では、日ごろの様子やイベントの様子を館内掲示や広報まつしま、松島町のホームぺージ・子育て支援サイト、フェイスブック等で紹介しています。お子さまの写真を掲載することがありますので、写真の掲載を望まれない方は児童館の職員までお申し出ください。

▼土曜日や学校休業日の利用について
土曜日や学校休業日などは、未就学児親子も小中学生もみんなが快適に児童館で遊べるように、遊戯室を時間で区切って過ごしています。ご協力をお願いします。

未就学児親子優先 9:00~11:45
小中学生優先 13:00~17:00

松島町児童館について

令和5年度就学援助費支給制度のご案内

小学生と中学生の画像

就学援助費とは、経済的な理由により学用品や学校給食費等の支払いが困難なご家庭へ、就学上必要となる費用の一部を援助する制度です。

【対象となる方】
下記記載の就学援助の要件のいずれかに該当する世帯の方
①生活保護費の支給を受けている方
②生活保護費の停止または廃止のあった方
③世帯全員の町民税が非課税である方
④児童扶養手当の支給を受けている方
⑤国民健康保険税の全額減免または徴収猶予を受けている方
⑥国民年金の掛金を減免されている方

【申請手続き】
各小中学校および教育課学校教育班(松島町役場2階)において配布している「就学援助費受給申請書」に記入いただき、必要書類を添付の上、下記まで提出してください。

◆提出先
通学している小中学校または教育課学校教育班(松島町役場2階)

◆受付期間
2023年3月10日(金)まで
※上記期日を過ぎても受付しますが、申請日の翌月1日からの認定となります。

【必要書類】
・就学援助費受給申請書
・申請理由の証明書類(非課税証明書、児童扶養手当証書等)
・り災証明書(東日本大震災により半壊以上となった方で、今回初めて申請する方のみ。)
※コピー可
※申請理由が町民税非課税によるもので、令和5年1月1日時点で松島町に住民登録がある方は非課税証明書を省略できます。

【援助内容】
◆小学校1年
・学用品費等 11,630円
・新入学用品費 54,060円
・学校給食費 給食センターへ教育委員会で納入
・修学旅行費(交通費・宿泊費・見学料等) 22,690円
・郊外活動費(交通費・見学料) <宿泊なし>1,600円、<宿泊あり>3,690円

◆小学校2~6年
・学用品費等 13,900円
・学校給食費 給食センターへ教育委員会で納入
・修学旅行費(交通費・宿泊費・見学料等) 22,690円
・郊外活動費(交通費・見学料) <宿泊なし>1,600円、<宿泊あり>3,690円

◆中学校1年
・学用品費等 22,730円
・新入学用品費 60,000円
・体育実技用用具(柔道) 7,650円
・学校給食費 給食センターへ教育委員会で納入
・修学旅行費(交通費・宿泊費・見学料等) 60,910円
・郊外活動費(交通費・見学料) <宿泊なし>2,310円、<宿泊あり>6,210円
・通学に要する交通費(公共交通機関の定期乗車券購入費) 26,180円

◆中学2~3年
・学用品費等 25,000円
・学校給食費 給食センターへ教育委員会で納入
・修学旅行費(交通費・宿泊費・見学料等) 60,910円
・郊外活動費(交通費・見学料) <宿泊なし>2,310円、<宿泊あり>6,210円
・通学に要する交通費(公共交通機関の定期乗車券購入費) 26,180円

※学校給食費は認否決定までの間、徴収いたしません。非認定になった場合は、4月にさかのぼって請求とします。
※生活保護費で教育扶助を受けている場合、修学旅行費のみ援助となります。

【問い合わせ先】
松島町役場 教育課学校教育班
TEL:022-354-5713

【令和4年度】出産・子育て応援給付金事業について

このたび、妊娠時から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と経済的支援(妊娠時・出産時を通して合計10万円相当)を一体として実施する事業が創設されることとなりました。

≪伴走型相談支援の充実について≫
現在、妊娠届出時、出生後に新生児訪問、生後4か月までの乳児家庭全戸訪問を実施しています。それに加えて、妊娠後8か月頃に面談をする機会を設け、必要な方に確実に支援を行ってまいります。

≪出産・子育て応援給付金の概要≫
町内在住者のうち、以下の支給対象者のいずれかに該当する方が対象です。

【出産応援給付金】
▼支給対象者
①令和4年4月1日以降に出産した方
②令和4年4月1日以降に妊娠届出をした方

▼支給額
妊婦1人あたり5万円

【子育て応援給付金】
▼支給対象者
令和4年4月1日以降に生まれた新生児を養育する方

▼支給額
出生児1人あたり5万円

≪対象者ごとの支給額、申請時期、申請方法について≫
①令和4年4月1日から令和4年12月31日までに出産された方
▼支給額
出産応援給付金5万円と子育て応援給付金5万円(新生児1人あたり)を一括支給

▼申請時期
令和5年2月上旬~3月下旬まで

▼申請方法
事前送付された申請書と出産後アンケートを提出

②令和5年1月1日以降に妊娠の届出をされた方
▼支給額
出産応援給付金:5万円
子育て応援給付金:5万円(新生児1人あたり)

▼申請時期
出産応援給付金:妊娠届出時(母子手帳交付時)
子育て応援給付金:出生後(乳児家庭全戸訪問時)

▼申請方法
出産応援給付金
妊娠届出時(母子手帳交付時)にご案内⇒
申請書(出産応援給付金)と妊娠時アンケート(母子手帳交付時)を提出 

子育て応援給付金
妊娠中の方へのアンケート(妊娠8か月頃)へ回答が必要
乳児家庭全戸訪問時に申請
申請書(子育て応援給付金)と出産後の方へのアンケートを提出

③令和4年12月31日以前に妊娠届出をし、令和5年1月1日以降に出生した子を養育する方
▼支給額
出産応援給付金5万円と子育て応援給付金5万円(新生児1人あたり)を一括支給

▼申請時期
出生後(乳児家庭全戸訪問時)

▼申請方法
乳児家庭全戸訪問時に申請
申請書(子育て応援給付金)と妊娠時アンケート(母子手帳交付時)を提出

 
※申請内容の審査終了後、順次ご指定の口座へ給付金を振り込みます。
※転入された方で、すでに前住所地から受給された方は支給されませんのでご注意ください。

【ファミリーサポートセンター】地域の子育てを応援したい方大募集中!

学校の送り迎え画像

松島町で進めてきた子育てサポート事業の1つにファミリーサポートセンター事業というものがあります。子育てのお手伝いをしてほしい方(依頼会員)と、子育てのお手伝いをしてくださる方(協力会員)をつなぎ、地域の子育て支援活動をサポートしています。

松島町ファミリーサポートセンターでは子育てのお手伝いができる方(協力会員)を募集しています。
松島町内に住む20歳以上の方で、心身ともに健康で子育てのお手伝いができる方なら誰でも登録できます。ご興味のある方は、ぜひ児童館までお問い合わせください。お申込みお待ちしています。

【協力会員の主な活動】
・早出出勤や残業の際の保育所や学校などへの送迎
・仕事や通院の間、協力会員のご自宅での預かり
・子どもの習い事への送迎 など

【会員になるには】
お申し込み後、ファミリーサポートセンターが実施する講習を受けていただき、会員登録となります。

【支援時間・報酬】
平日(月~金)7:00~19:00/1時間600円、19:00~21:00/1時間700円
土日祝および年末年始 7:00~21:00/1時間700円

【問い合わせ・申込み】
松島町児童館
TEL:022-354-6888
E-mail:jidoukan@town.matsushima.miyagi.jp

ファミリーサポートセンター事業について

こども服を集めています!

子ども服の整理イメージ

松島町児童館では「リサイクル広場」の開催に向けて、着られなくなったこども服やおもちゃなどを集めています。「リサイクル広場」とは、児童館に集まったこども服などを安価で販売するもので、その収益は児童館のおもちゃや絵本購入にあて、子ども達がより楽しく児童館で遊べるようにするものです。皆さまのご協力よろしくお願いいたします!

☆集めているもの☆
・新生児~160cmの子ども服
・おもちゃ
※汚れがあるものや壊れているものは、お引き取りできません。

令和5年度松島町留守家庭児童学級入級児童募集について

下校する小学生の画像

松島町では、両親や祖父母が仕事や介護で日中留守にする家庭の児童を対象に、下校後に安心して過ごす場として、留守家庭児童学級を開級しています。

【対象児童】
帰宅後に両親、祖父母等が不在で保育をする者がいない松島町立小学校に在学する児童(1~6年生)
※ただし、低学年の児童が優先となります。

【場所】
たんぽぽ学級(一小学区):松島町児童館
ひまわり学級(二小学区):松島第二小学校内
どんぐり学級(五小学区):品井沼農村環境改善センター

【費用】
利用料:月額2,000円
おやつ代の実費:月額2,000円(参考:令和4年度)

【申込書の配布場所】
松島町町民福祉課こども支援班、児童館、各留守家庭児童学級、各保育所
※下記ページからもダウンロード可能です。
留守家庭学級について

【提出書類】
入級申込書(児童の写真を添付)、児童生活調査票、勤務証明書

【受付期間】
令和4年12月15日(木)~令和5年1月13日(金)
※土・日・祝日・年末年始を除く

【受付場所】
◆新規申請の方
受付場所:松島町町民福祉課こども支援班
受付時間:午前9時~午後5時まで

◆継続入級の方
受付場所:各留守家庭児童学級・児童館
受付時間:開級時間内

【問合先】
松島町町民福祉課こども支援班(TEL:022-354-5798
松島町児童館(TEL:022-354-6888

留守家庭児童学級申請のご案内

留守家庭学級について

令和4年度松島町子育て世帯への生活支援特別給付金について

新型コロナウイルス感染症が長期化する中、原油高騰等に直面する子育て世帯に対し高校3年生までの子ども1人当たり1万円を支給します。

【支給対象者】
下記①と②の両方を満たす方が対象です。
①令和4年10月1日(基準日)時点で松島町に住所を有しており、平成16年4月2日から令和5年3月31日までに出生した子どもを養育する父母等
②家計の中心者(父母等のうち所得の高い方)

【支給額】
対象児童1人につき1万円

【支給方法】
▼申請不要の方
児童手当(10月7日支払分)及び令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金を松島町から支給されている方(10月7日付で案内文書を送付しております)
▼申請が必要な方
上記以外の方

【申請期限】
令和5年3月31日(金)(必着)

【問合せ先】
町民福祉課福祉班022-354-5706

※申請書が必要な方は上記問合せ先にご連絡いただくか、ホームページより取得ください。

松島町のサイト

松島町の子育て支援サポート

ページトップへ
ページトップへ