お知らせ

令和6年度認定こども園松島めぶきの森(幼稚園部分)園児募集について

こども園画像

認定こども園松島めぶきの森では、令和6年度の利用園児を募集いたします。

【入園資格】
令和6年4月1日時点で満3歳以上になる未就学児童

【入園のしおり及び入園願書配布】
令和5年10月2日(月)から 8:30~17:00(土日祝日を除く)

【入園のしおり及び入園願書配布場所】
・認定こども園松島めぶきの森
・松島町社会福祉協議会
・松島町社会福祉協議会ホームページ
・松島町児童館

※上記の他、当ホームページからもダウンロードできます。
資料ダウンロードはこちら

【入園願書受付期間】
令和5年10月10日(火)~10月27日(金)8:30~17:00(土日祝日を除く)

【入園願書提出場所】
認定こども園松島めぶきの森 事務室

【問い合わせ先】
認定こども園松島めぶきの森
TEL:022-352-4340

※後日面談を行います。
※保育所部分利用児童の入園申請書の配布及び受付につきましては、松島町町民福祉課こども支援班で行います。

認定こども園の保育所部分利用について

「認定こども園松島めぶきの森」園児募集について

令和6年度保育所・認定こども園の入所児募集について

保育所画像

松島町では、10月より保育所・認定こども園の入所申込の受付が開始されます。

下記内容は、令和6年4月から5月までに入所希望の方を受け付けるものです。
6月以降の入所を希望する方は入所希望月の1か月前までにお申し込みください。

▼入所基準
①保護者が家庭外で労働していて、児童の保育ができない場合
(概ね1日4時間以上、月15日以上)
②保護者が日常の家事以外の家庭内の労働に従事していて保育ができない場合
(概ね1日4時間以上、月15日以上)
③保護者が病気や障がい、出産などにより児童の保育ができない場合
④保護者が長期にわたり親族の介護や看護をしなければならず、児童の保育ができない場合

▼新規申し込みの方
【申込書配布場所】
松島町役場1階(町民福祉課こども支援班)
※下記の保育所ページからもダウンロードできます。
町立保育所・認定こども園(保育所部分)ページ

【申込書配布時期】
令和5年10月2日(月)~10月20日(金)
午前8時30分~午後5時(土曜・日曜・祝日を除く)

【申込書受付期間】
令和5年10月3日(火)~10月20日(金)
午前8時30分~午後5時(土曜・日曜・祝日を除く)

【申込先】
松島町役場1階(町民福祉課こども支援班)
※新規申込の場合は、家庭状況把握のために後日面接を行います。

▼継続入所の方
【申込書配布場所】
各保育所・認定こども園

【申込書配布時期】
令和5年10月2日(月)~10月20日(金)
通常の保育時間内(日・祝を除く)

【申込先】
各保育所・認定こども園

▼問合せ先
町民福祉課こども支援班
022-354-5798

町立保育所・認定こども園の詳細についてはこちら

出産・子育て応援給付金事業について

松島町では、すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠時から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と経済的支援を一体的に実施する「出産・子育て応援給付金事業」を令和5年1月から実施しています。
詳しくは下記内容とPDFをご覧ください。

▼相談支援・経済的支援の流れ
(1) 母子健康手帳を健康長寿課(健康づくり班)で交付する際に、窓口で面談(アンケート)し、申請書(出産応援給付金:第1号様式)を提出します。(申請①
(2) 妊娠8か月頃に妊娠中の方へのアンケートを実施します。希望される方には、面談を行い、相談に応じます。
(3) 赤ちゃん訪問(出産から2~3か月後)の際に、面談(アンケート)し、申請書(子育て応援給付金:第5号様式又は第 4 号様式)を提出します。(申請②又は申請③

▼給付対象者
(1) 令和5年1月1日以降に妊娠の届出をされた方
・出産応援給付金(申請①
【母子健康手帳交付時に申請書(第1号様式)をお渡しします。】

(2) 令和5年1月1日以降に妊娠の届出をし、その後出産された方
・子育て応援給付金(申請②
【出生届手続き時に申請書(第5号様式)をお渡しします。】

(3) 令和4年12月31日以前に妊娠の届出をし、令和5年1月1日以降に出産された方
・赤ちゃん訪問後に一括で10万円支給いたします。(申請③
【出生届手続き時に申請書(第4号様式)をお渡しします。】

出産・子育て応援給付金事業について

▼問合先(TEL)
町民福祉課こども支援班(経済的支援):022-354-5798
健康長寿課健康づくり班(相談支援) :022-355-0703

住まいに関する国の補助事業のご案内

国土交通省、経済産業省、環境省では「住宅省エネ2023キャンペーン」として、住宅向けの補助事業が行われています。
「住宅省エネ2023キャンペーン」とは、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する新たに創設された3つの補助事業の総称です。

【キャンペーン概要】
① こどもエコすまい支援事業
子育て世帯・若者夫婦世帯を対象に、高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅やリフォームに対する費用を補助する事業です。

▼補助額(上限)
新築:1戸あたり100万円
リフォーム:1申請あたり5万円~60万円
こどもエコすまい支援事業

② 先進的窓リノベ事業
既存住宅を対象に、高断熱窓への交換・リフォームを行う場合に費用を補助する事業です。

▼補助額(上限)
1申請あたり5万円~200万円
先進的窓リノベ事業

③ 給湯省エネ事業
新築住宅または既存住宅を対象に、高効率給湯器の導入補助を行う事業です。

▼補助額(上限)
設置する給湯器に応じて、1台あたり5万円または15万円
給湯省エネ事業

新築や省エネリフォームをお考えの方は、ぜひご活用ください。
※補助金の申請は登録事業者を通して行います。対象となる事業者はキャンペーンサイトから検索するか、事業者へ直接お問い合わせください。
住宅省エネ2023キャンペーン

令和5年度松島町「小学校入学祝金」について

新小学1年生のイメージ画像

松島町では、「小学校入学準備支援事業」として、第3子以降のお子さまが小学校に入学する際に「小学校入学祝金」を支給しています。

【対象者】
扶養する3番目以降の子の保護者(ただし上の子が独立している場合は数えません)

【基準日】
令和5年5月1日

【支給金額】
3万円

【提出書類】
・松島町小学校入学祝金支給申請書(小学校を通じて配布済みです)
・通帳またはキャッシュカードの写し
・戸籍謄本(必要な場合)
※上記以外にも確認のため書類の提出をお願いする場合があります。

【申請期間】
令和5年5月1日(月)~令和5年5月12日(金)

【申請場所】
役場1階 町民福祉課こども支援班
※提出していただいた書類を基に支給の基準を満たしているか判定し、後日決定通知書または却下通知書を送付します。
※詳細につきましては下記までご連絡をお願いいたします。

【問い合わせ先】
町民福祉課こども支援班
TEL:022-354-5798

令和5年4月から児童扶養手当の手当額が改定されます

令和4年全国消費者物価指数の実績値(対前年比+2.5%)が公表されたことに伴い、令和5年4月分以降の児童扶養手当額は下記の通り引き上げとなります。

▼令和5年3月まで
【本体額】
全部支給 43,070円
一部支給 43,060円~10,160円

【第2子加算額】 
全部支給 10,170円
一部支給 10,160円~5,090円

【第3子以降加算額】
全部支給 6,100円
一部支給 6,090円~3,050円

▼令和5年4月から
【本体額】
全部支給 44,140円
一部支給 44,130円~10,410円

【第2子加算額】 
全部支給 10,420円
一部支給 10,410円~5,210円

【第3子以降加算額】
全部支給 6,250円
一部支給 6,240円~3,130円

◆問い合わせ先
町民福祉課こども支援班
TEL:022-354-5798

令和5年4月に「認定こども園 松島めぶきの森」が開園しました

こども園イメージ画像

松島町に「認定こども園 松島めぶきの森」が開園しました。
町内の保育施設は、町立保育所の高城保育所とめぶきの森の2か所になります。

入所申込書類などは、保育所のぺージからダウンロードできます。

保育所のページ

【問い合わせ先】
町民福祉課 こども支援班
TEL:022-354-5798
※平日(月曜〜金曜)9:00〜17:00

児童館から小中学生のみんなへ守ってほしいお約束のお願い

子どもたちイラスト

小中学生のみんなへ松島町児童館から守ってほしいお約束のお願いがあります。
児童館はみんなの場所なので、みんなが楽しく安心して過ごせるようにお約束を守って遊びましょう。

◆小中学生のみんなへ守ってほしいお約束◆
①一度、家に帰ってランドセルを置いてから遊びに来てね。
②おうちの人に「どこに行くか」「帰る時間」を伝えてから遊びに来てね。
③児童館入館証(児童館カード)を持ってきてね。
④お金やゲームなど、無くなって困るものは持ってこないでください。児童館にあるおもちゃで遊びましょう。
⑤水分補給用の飲み物を持ってきてね。

児童館ご利用時のお願い

児童館イラスト

児童館とは、0歳から18歳までの子どもたちがいつでも誰でも気軽に学び、遊べる場所です。子どもたち同士が様々な年齢の子どもや地域の大人とふれあい、健全な遊びや季節の行事等を通して”助け合う心”や”工夫する力”を育む場所です。子どもの居場所としてだけではなく、親子を対象とした教室やイベント、育児の相談等の支援も行っています。

【ご利用にあたってのお願い】
・就学前のお子さんは、大人の付き添いが必要です。
・来館時は手洗いにご協力をお願いします。
・児童館には、予防接種を受ける前のお子さんも遊びに来ます。みんなが安心して過ごせるよう咳や下痢嘔吐等がある場合のご利用はお控えをお願いいたします。
・児童館では、日ごろの様子やイベントの様子を館内掲示や広報まつしま、松島町のホームぺージ・子育て支援サイト、フェイスブック等で紹介しています。お子さまの写真を掲載することがありますので、写真の掲載を望まれない方は児童館の職員までお申し出ください。

▼土曜日や学校休業日の利用について
土曜日や学校休業日などは、未就学児親子も小中学生もみんなが快適に児童館で遊べるように、遊戯室を時間で区切って過ごしています。ご協力をお願いします。

未就学児親子優先 9:00~11:45
小中学生優先 13:00~17:00

松島町児童館について

令和5年度就学援助費支給制度のご案内

小学生と中学生の画像

就学援助費とは、経済的な理由により学用品や学校給食費等の支払いが困難なご家庭へ、就学上必要となる費用の一部を援助する制度です。

【対象となる方】
下記記載の就学援助の要件のいずれかに該当する世帯の方
①生活保護費の支給を受けている方
②生活保護費の停止または廃止のあった方
③世帯全員の町民税が非課税である方
④児童扶養手当の支給を受けている方
⑤国民健康保険税の全額減免または徴収猶予を受けている方
⑥国民年金の掛金を減免されている方

【申請手続き】
各小中学校および教育課学校教育班(松島町役場2階)において配布している「就学援助費受給申請書」に記入いただき、必要書類を添付の上、下記まで提出してください。

◆提出先
通学している小中学校または教育課学校教育班(松島町役場2階)

◆受付期間
2023年3月10日(金)まで
※上記期日を過ぎても受付しますが、申請日の翌月1日からの認定となります。

【必要書類】
・就学援助費受給申請書
・申請理由の証明書類(非課税証明書、児童扶養手当証書等)
・り災証明書(東日本大震災により半壊以上となった方で、今回初めて申請する方のみ。)
※コピー可
※申請理由が町民税非課税によるもので、令和5年1月1日時点で松島町に住民登録がある方は非課税証明書を省略できます。

【援助内容】
◆小学校1年
・学用品費等 11,630円
・新入学用品費 54,060円
・学校給食費 給食センターへ教育委員会で納入
・修学旅行費(交通費・宿泊費・見学料等) 22,690円
・郊外活動費(交通費・見学料) <宿泊なし>1,600円、<宿泊あり>3,690円

◆小学校2~6年
・学用品費等 13,900円
・学校給食費 給食センターへ教育委員会で納入
・修学旅行費(交通費・宿泊費・見学料等) 22,690円
・郊外活動費(交通費・見学料) <宿泊なし>1,600円、<宿泊あり>3,690円

◆中学校1年
・学用品費等 22,730円
・新入学用品費 60,000円
・体育実技用用具(柔道) 7,650円
・学校給食費 給食センターへ教育委員会で納入
・修学旅行費(交通費・宿泊費・見学料等) 60,910円
・郊外活動費(交通費・見学料) <宿泊なし>2,310円、<宿泊あり>6,210円
・通学に要する交通費(公共交通機関の定期乗車券購入費) 26,180円

◆中学2~3年
・学用品費等 25,000円
・学校給食費 給食センターへ教育委員会で納入
・修学旅行費(交通費・宿泊費・見学料等) 60,910円
・郊外活動費(交通費・見学料) <宿泊なし>2,310円、<宿泊あり>6,210円
・通学に要する交通費(公共交通機関の定期乗車券購入費) 26,180円

※学校給食費は認否決定までの間、徴収いたしません。非認定になった場合は、4月にさかのぼって請求とします。
※生活保護費で教育扶助を受けている場合、修学旅行費のみ援助となります。

【問い合わせ先】
松島町役場 教育課学校教育班
TEL:022-354-5713

松島町の子育て支援サポート

ページトップへ
ページトップへ