お知らせ

令和5年度松島町立幼稚園入園児募集について

幼稚園画像

【募集定員】※現在の入園児を含みます
▼松島第一幼稚園
3歳児:20人
4歳児:25人
5歳児:25人

▼松島第五幼稚園
3歳児:10人
4歳児:15人
5歳児:15人

【入園資格】
平成29年4月2日~令和2年4月1日生まれの幼児
※松島町に住所を有する幼児及び令和5年4月1日までに松島町へ転入する予定の幼児が対象です

【入園願書の配布・受付期間】
令和4年10月14日(金)~10月28日(金)
午前8時30分~午後4時30分
※土日祝日を除く

【入園願書の提出先】
各幼稚園

【面接について】
新規入園児の方は、後日面接を行います。日程等は各幼稚園でご確認ください。

▼問合せ先
教育課学校教育班
022-354-5713

町立幼稚園についてはこちら

【参加自由】赤ちゃんほっとサロンで一息つきませんか?

初めての育児や、赤ちゃんとの生活で戸惑うこともあるかと思います。
助産師・保健師と一緒に、赤ちゃんのこと、母乳のことなどお話ししてみませんか?
赤ちゃんを囲みながらほっと一息つける時間を過ごしましょう。

【日 時】令和4年10月4日(火)10:00~11:30
【場 所】松島町児童館
【対象者】乳児(0歳児)と保護者
【内 容】身長・体重計測(希望者)、ふれあい遊びなど
【参加費】無料
【持ち物】ミルク・お着替え・オムツなど
【申込み】不要

みんなで音楽にふれあおう!リトミックの日♪

リトミック画像

ピウピアノ教室の鈴木先生が松島町児童館に遊びに来てくれます!
音楽が好きな親子、リズム遊びに興味のある親子は是非あそびにいらしてください。
参加費無料!予約も不要で自由参加!途中の入退室もOKです。
みんなで楽しく音楽にふれあってみましょう~♪

【日 時】令和4年10月12日(水)10:30~11:00
【場 所】松島町児童館
【対象者】未就学児の親子
【参加費】無料

親子で3B体操しませんか?

3B体操とは、ボール・ベル・ベルターという3つの用具を使ってする体操です。誰でも簡単にリフレッシュできる運動ですので、ぜひ親子で参加してみてください♪ママ同士も仲良くなることができるので交流の場としてもオススメです!講師は佐藤多嘉子先生です。

【日 時】令和4年10月14日(水)10:00~11:00
     ※広報に掲載の時間が変更になりました。
【場 所】松島町児童館
【対象者】0歳児親子(首がすわったお子さん)
【定 員】6組(要申込)
【参加費】無料
【持ち物】タオル・飲み物など各自でお持ちください
【申込み日時】10月3日(月)9:00~お電話にて受付開始
【申込み】松島町児童館:022-354-6888

親子ヨガ教室(1歳児)募集中!

毎回大人気の親子ヨガ教室!ヨガには、「姿勢の改善」「運動機能の向上」「リラックス効果」があるといわれています。親子で簡単に取り組めるポーズも沢山ありますよ!講師は、尾形華香先生です。

【日 時】令和4年11月10日(木)10:00~11:00
【場 所】松島町児童館
【対象者】1歳のお子さまと保護者の方
【定 員】8組(要申込)
【持ち物】水分補給用の飲み物
【参加費】無料
【申込み日時】10月17日(月)9:00~お電話にて受付開始
【申込み先】松島町児童館:022-354-6888

1~2歳が親子で楽しめる絵本♪『ぺんぎんたいそう』

絵本ぺんぎんたいそうの表紙画像

題:ぺんぎんたいそう
作:齋藤 槙
出版社:福音館書店

「ぺんぎんたいそうはじめるよ」さあ、ペンギンさんがとってもかわいい体操をはじめますよ!ペンギンさんが首をのばしたり、ちぢめたり、おしりをふったり。見ているだけでも楽しいですが、「〇〇ちゃんもやってみよう!」と声掛けして、ペンギンさんと一緒に体操してみてくださいね。
可愛らしいペンギンさんと、まねっこするお子さんの姿にきっと癒されますよ♪

赤ちゃんの服装で気を付けるポイントは?

赤ちゃんの画像

はじめての育児では、赤ちゃんの服装もわからないことがたくさんありますよね。
「なんだか手足が冷えている気がするけど大丈夫かな…」「今日は寒いと思って暖かい服を着せたらおでこに汗をかいている」など、ちょうどいい服装がわからず悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そんな赤ちゃんの服装選びのポイントをチェックしてみましょう。

そもそも、赤ちゃんは新陳代謝が盛んです。体温が高めで大人の2倍も汗をかくので、大人よりたくさん着せる必要はありません。ただし新生児は特に体温調節が未熟なので大人より1枚多く着せてあげましょう。
生後1ヶ月過ぎれば大人と同じ枚数で、3、4ヶ月には手足を活発に動かすので1枚少なくてもいいでしょう。

季節の変わり目は暑かったり寒かったりと気温の変化も激しく子どもの服装選びが難しいですが、薄手の服にカーディガンなどの羽織ものやベストを用意して調整できるようにするのもおすすめですよ。

9月の『読み聞かせの会』レポート&次回開催のお知らせ

読み聞かせの会写真

9月12日(月)、「おはなしころころ」さんが来てくれました☆児童館の読み聞かせの会は2ヶ月ぶりです!みんなとっても楽しみにしていました。今月は、秋にお出かけしたくなるような内容でしたね♪
「おはなしころころ」さん、ありがとうございました!
次回は10月17日(月)です。次はどんなお話しか楽しみですね☆

読み聞かせの会について
【場所】松島町児童館
【開催】年11回/10:30〜11:00
【対象】2歳〜の親子
【定員】20組/要申込

お申込み・お問合せはこちら
022-354-6888

松島児童館では、この他にも親子で楽しめるいろいろなイベントを開催しています。詳しくはこちらをどうぞ☆
イベント・教室

【なかよし教室いちご組】魚つり☆

エビカニクスをする子供たちの写真

7週間ぶりのいちご組では、魚つりをしました。まずは、エビカニクスで準備運動です♪初めての体操でしたが、『エビ』と『カニ』のポーズ、上手にできました!次回もエビカニクスしますよー!

魚つりをする子供たちの写真

魚つりは、さおでつった魚を自分のカゴに入れます。いざ始まるとコツをつかんでどんどんつったり、手づかみでゲットしたり、よ~く見定めてから慎重につったりと、個性あふれる魚つりになりました☆最後には、ゼリー付きサンマ、おせんべい付きタイをつり上げ真剣な顔から笑顔になって終わりましたよ♪
次回は、9月28日(水)です。お楽しみに★

なかよし教室について

「認定こども園 松島めぶきの森」入園説明会を開催します

こども園画像

令和5年4月1日開園予定の「認定こども園松島めぶきの森(設置運営:松島町社会福祉協議会)」について、下記のとおり入園説明会を開催します。お子様の入園を検討されている保護者の方は、ぜひご参加ください。

【日 時】令和4年10月2日(日)10:00~
【場 所】松島町文化観光交流館 大ホール
【対象者】お子様の入園を検討されている保護者
【内 容】①認定こども園松島めぶきの森の幼児教育・保育について
     ②入園手続きについて
【問合せ先】松島町認定こども園開設準備室(社会福祉法人 松島町社会福祉協議会内):022-353-4224

「認定こども園松島めぶきの森」入園説明会のご案内
「認定こども園松島めぶきの森」園児募集について

松島町の子育て支援サポート

ページトップへ
ページトップへ