【なかよし教室いちご組】紙粘土制作をしました♪
2月のなかよし教室いちご組は、紙粘土製作をしました。
紙粘土を柔らかくなるまでこねたり、絵の具で色を加えて更にこねたり、容器に貼り付けたり、飾り付けをしたり…
粘土の感触や色の変化を楽しみながらの制作は、あっという間の30分間でした。
児童館で乾かして次のいちご組で渡しますね。
次回が今年度最後のなかよし教室になります。3月19日(火)に、皆さんに会えるのを楽しみにしています♪
2月のなかよし教室いちご組は、紙粘土製作をしました。
紙粘土を柔らかくなるまでこねたり、絵の具で色を加えて更にこねたり、容器に貼り付けたり、飾り付けをしたり…
粘土の感触や色の変化を楽しみながらの制作は、あっという間の30分間でした。
児童館で乾かして次のいちご組で渡しますね。
次回が今年度最後のなかよし教室になります。3月19日(火)に、皆さんに会えるのを楽しみにしています♪
松島町児童館では、まだ充分に使えるおもちゃや、捨てるには『もったいない』子ども服の寄付を募り、『おさがり』として必要としている方へ安価で販売する『リサイクルひろば』を開催いたします!
また、3月6日(水)は、昨年好評だった松島町婦人会さんのバザーも同時開催いたします。
▼開催日時
2024年3月6日(水)、3月7日(木) 午前9時から
※松島町婦人会バザーは3月6日(水)のみとなります。
ここでの収益は、松島町児童館のおもちゃや絵本購入にあて、子ども達がより楽しく児童館で遊べるようにしていきたいと考えています。
皆様のご協力、よろしくお願いいたします。
おはなしころころさんによる『読み聞かせの会』が開催されました!
今回は、作者のきむらゆういちさんの手書きサインが書いてある『がんばれくまのおいしゃさん』の紹介がありました。
松島町の図書室には他にもサイン付きの絵本があるそうですよ。図書室に行った時に探してみてくださいね!
その他にもたくさんの絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びを行いました。
絵本が大好きな皆さんなので、長いお話しも最後までしっかり聞くことができましたね。
次回の読み聞かせは、3月11日(月)です。今年度最後になりますので皆さん元気に来てくださいね!
読み聞かせの会について
【場所】松島町児童館
【開催】年11回/10:30〜11:00
【対象】2歳〜の親子
【定員】20組/要申込
お申込み・お問合せはこちら
※お申込みは随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
松島児童館では、この他にも親子で楽しめるいろいろなイベントを開催しています。詳しくはこちらをどうぞ☆
松島町の保健師、栄養士とお子さまの成長や予防接種、ことば、離乳食についてお話ししませんか?予約不要です!お気軽に遊びに来てください♪
【日 時】令和6年2月27日(火)10:00~11:30
【場 所】松島町児童館
【対象者】0歳~18歳までのお子様と保護者
【参加費】無料
【申込み】不要
初めての育児や、赤ちゃんとの生活で戸惑うこともあるかと思います。
助産師・保健師と一緒に、赤ちゃんのこと、母乳のことなどお話ししてみませんか?
赤ちゃんを囲みながらほっと一息つける時間を過ごしましょう。
【日 時】令和6年2月13日(火)10:00~11:30
【場 所】松島町児童館
【対象者】乳児(0歳児)と保護者
【内 容】身長・体重計測(希望者)、ふれあい遊びなど
【参加費】無料
【持ち物】ミルク・お着替え・オムツなど
【申込み】不要
公益財団法人宮城県母子福祉連合会では、ひとり親家庭の親及び寡婦の方を対象に、令和5年度本プレゼント事業を実施します。
下記①~④の本を合計20名様にプレゼントします。応募者多数の場合は抽選により当選者を決定いたします。
ご希望の方は下記より資料をダウンロードのうえ、郵送またはFAXにてご応募ください。
※ご応募は一世帯一冊までといたします。
▼プレゼント対象の本
①生きかたルールブック
②やる気1%ごはん
③池上彰のこれからの小学生に必要な教養
④教育費サポートブック
▼応募締切
令和6年2月19日(月)必着
その他詳細につきましては、ダウンロード資料にてご確認ください。
公益財団法人宮城県母子福祉連合会では、ひとり親家庭の母・父および寡婦の生活向上を図るため、就労に必要な知識・技能の習得、資格取得を目指した講習会を開催しています。
講習会では、介護職員初任者研修や、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)試験などを行います。
※受講料は無料ですが、教材費・検定料などについては実費でのご負担となります。
開催予定の講習と開催日程については、ダウンロード資料にてご確認ください。
▼会場
宮城県母子・父子福祉センター
※無料駐車場あり
▼お申込み方法
官製はがきまたはFAXで講習名・住所・氏名・連絡先・託児の有無を記入のうえ、申込期間中に宮城県母子・父子福祉センターまでお申込みください。
※定員を超えた場合は選考となります。
▼その他
託児も行っておりますので、必要な方はお申込み時に託児の有無をご記入ください。
(3歳~小学校3年生までが対象となります)
▼お問合せ先
公益財団法人宮城県母子福祉連合会
(宮城県母子・父子福祉センター内)
〒983-0832 仙台市宮城野区安養寺3-7-3
ピウピアノ教室の鈴木先生が松島町児童館に遊びに来てくれます!
音楽が好きな親子、リズム遊びに興味のある親子は是非あそびにいらしてください。
参加費無料!予約も不要で自由参加!途中の入退室もOKです。
みんなで楽しく音楽にふれあってみましょう~♪
【日 時】令和6年2月7日(水)10:30~11:00
【場 所】松島町児童館
【対象者】未就学児の親子
【参加費】無料
題 :どうぞのいす
作 :香山美子
絵 :柿本幸造
出版社:ひさかたチャイルド
1981年に発行され、今も多くの親子に親しまれているベストセラーの絵本です。
うさぎさんが作ったいすとともに立てられた「どうぞのいす」と書かれたたてふだ。どうぞのいすからはじまる、やさしいお話が繰り広げられていく絵本です。
「どうぞ」が好きなお子さんと一緒にぜひ楽しんでもらいたい一冊です★
松島町の保健師、栄養士とお子さまの成長や予防接種、ことば、離乳食についてお話ししませんか?予約不要です!お気軽に遊びに来てください♪
【日 時】令和6年1月23日(火)10:00~11:30
【場 所】松島町児童館
【対象者】0歳~18歳までのお子様と保護者
【参加費】無料
【申込み】不要