お知らせ

子どもが保育園・幼稚園に行きたがらないときは?

新しい年度が始まり、保育園・幼稚園へ入所・入園したり、進級されたお子さんたち。どのお子さんも、新しい生活に慣れようと、その子なりに一生懸命がんばっている所だと思います。

毎朝スムーズに通ってくれるお子さんもいらっしゃれば、「保育園・幼稚園に行きたくない!」というお子さんも。
登所・登園渋りがあると、親御さんも対応が大変で、困り果ててしまったり強く怒ってしまうこともありますよね。そんなときは、お子さんは「お家にいたい」、「ママ・パパと一緒にいたい」=「ママ・パパが大好き」と感じている、と考えを切り替えてみると、少し気持ちを大らかに持てるかもしれません。

登所渋りは性格の個人差もあり、園に慣れるのが早い子・遅い子がいます。なかなか慣れることが難しいお子さんも、園で気の合う友だちを見つけたり自分の好きなものに出会うと、すんなり渋りがなくなることもあります。
パパに送ってもらう・先生とタッグを組んで小芝居をする・しっかり言い聞かせる・ごほうびを与えるなど様々な対応がありますが、友だちとのトラブルや体調不良が隠れていることもあるので見極めも必要です。
まずはいつも以上にスキンシップをとり、朝の時間に余裕を持ちましょう。あとは泣かれても先生にお任せする。後追いしなくなって淋しく感じる日がきっと来ます。

どうしても対応が難しいときは、まずは保育園・幼稚園の先生に相談することが一番ですが、松島町子育て支援センターでも子育てに関するお悩み相談をお受けしています。保健師、保育士などの子育てに関する専門スタッフが対応いたしますので、ぜひお気軽にご相談くださいね。
子育て相談窓口はこちら

6月の『読み聞かせの会』レポート&次回開催(申し込み制)のお知らせ♪

6月7日(月)、『おはなしころころ』さんによる『読み聞かせの会』がありました。ソーシャルディスタンスを取るなど感染対策をしっかりと行いながら、たくさんの子供たちが絵本の読み聞かせや手遊びを楽しみましたよ♪

読んでくださった絵本は…
・『はみがきあそび』(しかけ絵本)
・『まるくて おいしいよ』
・『ねこは すっぽり』
・『こちょ こちょ』
・『おっと とっと』
・『へびくんのおさんぽ』(大型絵本)
・『おおきなディガー』(しかけ絵本)

今月はネコやひつじ、ヘビなどの動物が出てくるお話が沢山ありました!参加したかったけれどできなかった方、小さいお子さん向けにおすすめの絵本を探されている親御さんはどうぞ図書館・児童館などで読んでみてくださいね☆
『読み聞かせの会』、来月は7月5日(月)に開催いたします。要申込ですが、定員はございませんので、どうぞお申込みのうえお楽しみにいらしてくださいね♪

読み聞かせの会について
【場所】松島町児童館
【開催】年11回/10:30〜11:00
【対象】2歳〜の親子
【定員】なし/要申込

お申込み・お問合せはこちら
022-354-6888

松島児童館では、この他にも親子で楽しめるいろいろなイベントを開催しています。詳しくはこちらをどうぞ☆
イベント・教室

6月4日~10日は【歯と口の健康週間】です

「歯と口の健康週間」は、歯と口の健康に関する正しい知識を持ち、口の病気の予防に関する良い習慣をつけ、歯の健口寿命を延ばし、全身の健康増進を推進する週間です。

松島町では1歳6か月児健診、2歳6か月児歯科健診で希望者にフッ化物塗布をしています。コロナウイルス感染予防のため、学校などの歯磨きが中止になっている場合もあります。かかりつけ歯科医を受診するなど、歯と口の状態を確認して健康に努めましょう。

1歳6か月児健診、2歳6か月児歯科健診の実施日は、お子さんの生まれた月により異なりますので、下記ページの「乳幼児健診一覧」表よりご確認ください。
乳幼児健診・予防接種

また定期健診のほか、歯科相談を行っています。
〈どんぐり保健室〉対象:0歳から18歳の方とその家族
          場所:児童館で月1回
〈健 康 相 談〉対象:赤ちゃんから大人までどなたでも
          場所:保健福祉センターどんぐり(お電話にて予約制)
022-355-0703

歯は、一生使う宝物です。お子さんの歯並びのお悩み、歯磨きのお悩み…。大切な歯を守るために、どうぞお気軽にご相談くださいね。

【6月は食育月間】よりよい食生活のためのワンポイントをご紹介♪


宮城県では、「ちょっとずつ塩eco(減塩)あと3g」と「野菜を食べよう ベジプラス100」の2つを大きな目標としています。

「食育」というと、堅苦しい感じ、「毎食用意するだけで精一杯…」と荷が重い感じがしてしまうかもしれません。でも、ちょっとしたポイントを心に留めておき、余裕のある時に気を付けてみるだけでも、十分に食生活の改善につながっていきますので、ぜひ下記のポイントをチェックしてみてくださいね♪

①「だし」を活用しましょう
かつお節や昆布などで料理の「うまみ」を引き出しましょう!

②汁物は 1 日 1 杯に努めましょう
汁物は、塩分が多く使われがちです。具だくさんにすると、食材の味が濃く出るため調味料の使用量が少なくてもおいしく食べることができます。

③めん類の汁は残しましょう
ラーメン 1 杯の塩分量は、おおよそ 5.0g です。うどんは、作る過程でも塩分が使われているため、お汁もすべて飲むと塩分多めになってしまいます。

③減塩商品を利用しましょう
減塩しょうゆや減塩みそなどの減塩商品を上手に利用しましょう。

野菜(特にほうれん草、小松菜、かぼちゃなど)に多く含まれるカリウムには、体内のナトリウムを排泄するはたらきがあります。上手に食事に取り入れていけるとよいですね。

お子さんの偏食、離乳食のお悩みなど、松島町子育て支援センターでは子育てに関するお悩み相談をお受けしています。保健師、保育士などの子育てに関する専門スタッフが対応いたしますので、おひとりで悩まず、ぜひお気軽にご相談くださいね。
子育て相談窓口はこちら

みんなで音楽にふれあおう!リトミック♪

ピウピアノ音楽教室の鈴木先生が松島町児童館に遊びに来てくれます!
音楽が好きな親子、リズム遊びに興味のある親子は是非あそびにいらしてください。
参加費無料!予約も不要で自由参加!途中の入退室もOKです。
みんなで楽しく音楽にふれあってみましょう~♪

【日 時】令和3年6月9日(水)10:30~11:00
【場 所】松島町児童館
【対象者】未就学児の親子
【参加費】無料

【参加自由】赤ちゃんほっとサロンで一息つきませんか?

初めての育児や、赤ちゃんとの生活で戸惑うこともあるかと思います。
助産師・保健師と一緒に、赤ちゃんのこと、母乳のことなどお話ししてみませんか?
赤ちゃんを囲みながらほっと一息つける時間を過ごしましょう。

【日 時】令和3年6月15日(火)10:00~11:30
【場 所】松島町児童館
【対象者】乳児(0歳児)と保護者
【内 容】身長・体重計測(希望者)、ふれあい遊びなど
【参加費】無料
【持ち物】ミルク・お着替え・オムツなど
【申込み】不要

【参加自由】どんぐり保健室♪


松島町の保健師、栄養士とお子さまの成長や予防接種、ことば、離乳食についてお話ししませんか?予約不要です!お気軽に遊びに来てください♪

【日 時】令和3年6月28日(月)10:00~11:30
【場 所】松島町児童館
【対象者】0歳~18歳までのお子様と保護者
【参加費】無料
【申込み】不要

リズムあそびの会スタート!親子でリトミックを楽しみました♪

5月12日(水)リズム遊びの会がありました!お母さんやお友達と一緒に季節の歌を歌ったり、フラフープを使ったリズム遊びを楽しみました♪

次回の「リトミックの日」は7月7日(水)10:30~を予定しています。参加費無料!予約も不要で自由参加!途中の入退室もOKです。リトミックに興味のある方は是非、松島町児童館に遊びに来てくださいね。

お申込み・お問合せはこちら
022-354-6888

松島児童館では、この他にも親子で楽しめるいろいろなイベントを開催しています。詳しくはこちらをどうぞ☆
イベント・教室

5月10日、読み聞かせの会を開催しました☆

5月10日(月)、『おはなしころころ』さんによる『読み聞かせの会』がありました。ママ・パパだけでなくおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に来てくれるお友達も♪たくさんの絵本や手遊び、エプロンシアターを楽しみました!

読んでくださった絵本は…
『いただきますあそび』 『ぽんぽんポコポコ』 『がたんごとんがたんごとん』 『もふもふちゃん』 『とっとことっとこ』『ぴょーん(ビッグブック)』
参加したかったけれどできなかった方、小さいお子さん向けにおすすめの絵本を探されている親御さんはどうぞ図書館・児童館などで読んでみてくださいね☆

『読み聞かせの会』、来月は6月7日(月)に開催いたします。要申込ですが、定員はございませんので、どうぞお申込みのうえお楽しみにいらしてくださいね♪

読み聞かせの会について
【場所】松島町児童館
【開催】年11回/10:30〜11:00
【対象】2歳〜の親子
【定員】なし/要申込

お申込み・お問合せはこちら
022-354-6888

松島児童館では、この他にも親子で楽しめるいろいろなイベントを開催しています。詳しくはこちらをどうぞ☆
イベント・教室

【参加自由】赤ちゃんほっとサロンで一息つきませんか?

初めての育児や、赤ちゃんとの生活で戸惑うこともあるかと思います。
助産師・保健師と一緒に、赤ちゃんのこと、母乳のことなどお話ししてみませんか?
赤ちゃんを囲みながらほっと一息つける時間を過ごしましょう。

【日 時】令和3年5月11日(火)10:00~11:30
【場 所】松島町児童館
【対象者】乳児(0歳児)と保護者
【内 容】身長・体重計測(希望者)、ふれあい遊びなど
【参加費】無料
【持ち物】ミルク・お着替え・オムツなど
【申込み】不要

松島町の子育て支援サポート

ページトップへ
ページトップへ