【なかよし教室いちご組】センサリーボトル作り☆
今月のいちご組はセンサリーボトルを作りました。見た目は涼しくて、眺めていると心が落ち着く魔法のアイテムです♪
様々な工程の中で、いちご組のお友達が一番輝いていたのはボトルに1個ずつキラキラボールを入れるところ!みんな真剣で驚くほどの集中力でした。
好きな色で作ったセンサリーボトルをお家でまったりと眺めてみてくださいね☆
次回は、8月31日(水)です。
今月のいちご組はセンサリーボトルを作りました。見た目は涼しくて、眺めていると心が落ち着く魔法のアイテムです♪
様々な工程の中で、いちご組のお友達が一番輝いていたのはボトルに1個ずつキラキラボールを入れるところ!みんな真剣で驚くほどの集中力でした。
好きな色で作ったセンサリーボトルをお家でまったりと眺めてみてくださいね☆
次回は、8月31日(水)です。
7月11日(月)に「おはなしころころ」さんの読み聞かせの会がありました。
指人形やおとし絵、しかけ絵本や大型絵本、そして手遊び等々、お母さんと一緒に児童文化に触れる良い時間となりました。
「おはなしころころ」さん、ありがとうございました!
次回は、9月12日(月)です。お楽しみに☆
読み聞かせの会について
【場所】松島町児童館
【開催】年11回/10:30〜11:00
【対象】2歳〜の親子
【定員】20組/要申込
お申込み・お問合せはこちら
松島児童館では、この他にも親子で楽しめるいろいろなイベントを開催しています。詳しくはこちらをどうぞ☆
7月6日(水)に「リズムあそびの会」がありました♪
お母さんやお友達と一緒に、リズムに合わせて体を揺らしたり、季節の歌を楽しんだりしました。タンバリンやフラフープも上手に使うことができましたね!
次回の「リズムあそびの会」は、9月14日(水)10時30分~です♪
少し時間が空いてしまいますが、みんな元気に過ごしてね!
雨の日が続くと外で遊ぶことができず、パワーがあり余っていたり、ストレスに感じるお子さんもいるのではないでしょうか。
外に行けなくても、おうちにあるもので気軽に体を動かした遊びができますよ。
今回はタオルを使った遊びをご紹介します!
①タオルを丸めてボール代わりにしてキャッチボール
柔らかめに丸めると、当たってしまっても痛くないですよ。
②タオルを床に長く敷いて踏まずにジャンプ
タオルを踏むと転んでしまう可能性があるので、必ず側で見ているようにしてくださいね。まだ一人でうまくジャンプできないお子さんは、両手を繋いでジャンプさせてあげるといいですよ。
③タオルを子どもの胸前から脇を通して、タオルを子どもごと持ちあげその場で回る
メリーゴーランドになりきって、「チケットをタッチしてください」と手をタッチしたり、「動きまーす」「止まりまーす」などと声をかけるとさらに楽しさがアップします♪手が滑らないように気を付けながら行ってくださいね。
おうちでも少し工夫をすれば身近な物で遊ぶことができますので、お子さんと一緒に体を動かして楽しくリフレッシュしましょう。
題:くつくつあるけ
作:林 明子
出版社:福音館書店
小さい頃に読んでもらって、思わず「懐かしい!」と思う親御さんも多いのではないでしょうか。林明子さんの描く、やさしく表情豊かな靴の様子に、小さなお子さんも楽しく読める絵本です。自分の足で歩きだしたばかりのお子さんにも、トコトコ上手に歩けるようになったお子さんにもオススメです。一緒に「ぴょん ぴょん」!と真似しながらお散歩してみても楽しいですよ。
気温が高くなる時期は、バナナがすぐに柔らかくなってしまう…。
そんなときは、ホットケーキミックスを使ってバナナケーキにしてみませんか?自然な甘さで、子どもたちに喜ばれるメニューです☆
◎材料
・ホットケーキミックス100グラム
・チョコチップ15グラム
・卵1個
・牛乳50ミリリットル
・バナナ1本
・レモン汁小さじ1
・油大さじ1
◎作り方
① バナナをボウルに入れ、レモン汁を加え粗くつぶす。オーブンを180度にセットする。
② ①に全材料を加え混ぜる。チョコチップは1/3取っておく(あとで上にかける分)。
③ ②をアルミカップ8号に入れる。上に先ほどのチョコチップをのせ、オーブンで10分焼く。
材料はあまり混ぜすぎないのがコツです☆
ざっくり混ぜで大丈夫なので、お子さんでも作りやすいですよ。ぜひ一緒に作ってみてくださいね♪
6月のいちご組は、どうぶつ体操、七夕飾り製作、誕生会、エプロンシアターと盛り沢山でした。
七夕飾りはキラキラシールでデコレーションしたり、織り姫様、彦星様のお顔を描きました☆
お友だちの一生懸命に取り組む姿、キラキラしていましたよ☆彡
短冊に書いた願い事が叶いますように…♪
次回は7月13日(水)です。
見た目に涼しく心が落ち着くセンサリーボトルを作ります!
お楽しみに♪
初めての育児や、赤ちゃんとの生活で戸惑うこともあるかと思います。
助産師・保健師と一緒に、赤ちゃんのこと、母乳のことなどお話ししてみませんか?
赤ちゃんを囲みながらほっと一息つける時間を過ごしましょう。
【日 時】令和4年7月5日(火)10:00~11:30
【場 所】松島町児童館
【対象者】乳児(0歳児)と保護者
【内 容】身長・体重計測(希望者)、ふれあい遊びなど
【参加費】無料
【持ち物】ミルク・お着替え・オムツなど
【申込み】不要
松島町の保健師、栄養士とお子さまの成長や予防接種、ことば、離乳食についてお話ししませんか?予約不要です!お気軽に遊びに来てください♪
【日 時】令和4年7月20日(水)10:00~11:30
【場 所】松島町児童館
【対象者】0歳~18歳までのお子様と保護者
【参加費】無料
【申込み】不要
親子で一緒に工作を楽しみませんか?
コケモン 仙台PARCO店の飯塚涼さんを講師にお招きして、オリジナルの苔テラリウムを作りますよ♪
【主 催】松島町 中央公民館
【日 時】令和4年7月30日(土)10:00~12:00
【場 所】手樽地域交流センター 1階 研究室
【対 象】小学生の親子
【定 員】7組(先着順)
【参加費】材料代1,110円 ※フィギュア代110円含む
【持ち物】タオル・飲み物 ※汚れてもいい服装でお越しください
【申込み】7月7日(木)~7月20日(水)まで
8:30~17:00 ※土日祝日は除きます
中央公民館へお電話にてお申し込みください。
※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては中止になる場合があります。