お知らせ

『児童館こどもまつり』を開催しました

8月2日(土)、アトレるhallを会場に「児童館こどもまつり」を開催しました。

松島町児童館こどもまつりの様子

当日は、ジュニアリーダーさんとのダンスや、おとうさんずと玉入れで盛り上がったあと、出店コーナーがオープン。
くじ引き・的あて・駄菓子・かき氷・ポップコーン・輪投げ・スーパーボール・水ヨーヨーなど、多彩なブースが出店され、今年結成された「おかあさんず」によるアメリカンドッグやからあげ、m smileさんのボディペイントも大人気でした。
おとうさんずのコーナーも賑わい、つみきコーナーでは芸術的な作品が多数並びました。

松島町児童館こどもまつりの様子

地域の皆さまのご協力により、子どもたちの笑顔があふれる素敵なおまつりとなりました。

ボランティアとしてご参加いただいた町内の中高生の皆さん、宮城中央森林組合の皆さん、ジュニアリーダー「紙ひこうき」さん、m smileさん、松島高等学校の皆さん、そしておまつりに参加してくださった幼児親子・小学生の皆さん、総勢330名の皆様ありがとうございました!

認定こども園で夏祭りを開催しました

7月5日、認定こども園松島めぶきの森にて、夏祭りが行われました。
当日は、園児たちが浴衣や法被を身にまとい、盆踊りやおみこしの練り歩き、水ヨーヨーや金魚すくい、うちわ作りなど、たくさんの催しを楽しみました。

児童館自由来館ご利用にあたってのお願い

小学生の夏休みが始まり、児童館では朝から小学生の元気な声で賑わっています。
児童館は、異年齢交流を目的のひとつにしている施設です。幅広い年齢のこどもたちが楽しく利用できるよう、児童館の職員が遊び方や使用する玩具、場所を制限する場合があります。ご理解ご協力をお願いいたします。

また、暑い日が続きます。帽子・タオル・飲み物の持参をお願いします。

▼自由来館の利用時間
【小学生】
夏期:4月~10月 9:00~17:00まで

【中学生】
~18:00まで

【高校生】
~19:00まで

▼ご利用にあたってのお願い
・自由来館は、小学生以上は一人で利用できます。
乳幼児は、保護者の方(大人)と一緒に利用してください。往復の交通手段、帰宅時間等についても各ご家庭で確認してください。
・小学生以上の方は、自由来館カード、水分補給用の飲み物、帽子、タオルをご持参ください。
・紛失・破損・お友達とのトラブル防止のため、おもちゃ、お金、ゲーム機などの持ち込みはお控えください。
・児童館にはワクチン接種が終了していない年齢のお子様から大人の方まで、幅広い年齢層の方々が来館します。感染症等の対策として、今後も手洗い、手指消毒、一定場面でのマスク着用など自主的な感染症対策への取組をお願いいたします。
・下痢や嘔吐、発熱等体調不良が疑われる際のご利用も控えていただくようお願いいたします。
・皆さんに安心して楽しく過ごしていただけるよう、職員が開館時間中に換気、玩具や遊具の消毒を行います。
混雑時には、利用者間の距離の確保や利用時間の調整をさせていただく場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。

松島町児童館・自由来館について

【なかよしいちご組】手作り風鈴が完成しました☆

7月16日、なかよし教室『いちご組』が行われました。
この日は、先月みんなで作った“はりこ”の仕上げの日。しっかり乾いた土台に、金魚の目や口、ヒレや尾を丁寧に貼り付け、お母さんと一緒に紐を通して、いよいよ完成です。

個性豊かな可愛らしい金魚の風鈴が出来上がりました。
今年の夏は、手作り風鈴の音色をお楽しみ下さい♪

次回のなかよし教室は、8月27日(水)です。
また元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています♪

★なかよし教室について
【場所】松島町児童館
【開催】年12回/10:30〜11:30
【対象】2〜3歳の親子
【定員】15組/登録制
【参加費】1,000円

お申込み・お問合せはこちら
※お申込みは随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
022-354-6888

松島児童館では、この他にも親子で楽しめるいろいろなイベントを開催しています。詳しくはこちらをどうぞ☆
イベント・教室の詳細はこちら

おうち遊びに悩んだら? 親子で楽しむ室内遊びのヒント

暑い夏の日、外で過ごすのが難しいとき。
おうちでどうやって子どもと遊ぼうか、迷ってしまうことはありませんか?

今回は、発達に合わせて楽しめて、室内でも取り入れやすい遊びをご紹介します。
「今日何して遊ぼう?」と悩んだときに、ぜひご参考にしてみてください。

● 手作りおもちゃで夢中に
粉ミルクの空き缶などを使った「ぽっとん落とし」

穴を開けたフタに、ペットボトルのキャップやボタンを入れて落とすだけの、シンプルなおもちゃ。
「入れる→落ちる→音がする」一連の流れが楽しくて、繰り返し夢中になる子も多い遊びです。
手先の器用さや集中力を育む効果も期待できます。


● 初めての知育にぴったり「型はめパズル」
丸や三角、動物のかたちなど、型にはめるだけのパズルでも、子どもにとっては十分刺激的。「ぴったりはまった!」という達成感が、自信と次の挑戦につながります。


● 目で追って、考える「クーゲルバーン」
動く車のおもちゃを目で追うクーゲルバーンも人気の遊びです。
シンプルですが、「どこへ行くのかな?」と想像しながら観察することで、集中力や思考力を育ててくれます。


● 親子で楽しむ穏やかな時間「絵本の読み聞かせ」
絵本の世界を一緒に楽しむ時間は、子どもの言葉の発達を促す効果だけではなく、心の成長にもつながります。
お気に入りの一冊を繰り返し読むのもおすすめです。


今日ご紹介した遊びが、親子で過ごす時間をより楽しいものにするきっかけになればうれしいです。
お家遊びが楽しい時間になりますように。

7月の『読み聞かせの会』レポート&次回開催のお知らせ

令和7年7月7日(月)の七夕の日に、「おはなしころころさん」をお迎えして、読み聞かせの会を開催しました。

この日は、夏らしい内容の絵本やお話を、親子で楽しんでいただきました。
いろいろな海の生き物が登場する「水中めがね」の手遊びも面白かったですね♪

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

8月の読み聞かせの会はお休みとなります。
次回は9月8日(月)に開催予定です。
絵本に興味をお持ちの親子さん一緒に児童文化を楽しみましょう!お待ちしております。

★読み聞かせの会について
【場所】松島町児童館
【開催】年11回/10:30〜11:00
【対象】0歳〜の親子
【定員】20組/要申込

お申込み・お問合せはこちら
※お申込みは随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
022-354-6888

7月の『親子ヨガ教室』を開催しました♪

7月3日(木)はヨガインストラクターの尾形華香先生をお迎えして、第2回目となる親子ヨガ教室を開催しました。
お子さんたちはすぐに教室の雰囲気に慣れて、ママヨガタイムには児童館の先生と楽しく遊んで過ごしていました。
今回はリピーターの方が多く参加され、ママヨガタイムは前回よりも本格的な内容に。お母さん方にも、しっかり自分のためのヨガ時間を満喫していただけたようです。

ご参加いただいた皆さま、尾形先生、ありがとうございました。

親子ヨガ教室は年間4回開催予定です。
次の第3回は、10月30日(木)に開催予定です。ヨガに興味をお持ちの方は、ぜひ一緒にリフレッシュ&リラックスの時間を楽しみましょう!

【参加自由】どんぐり保健室♪

松島町の保健師、栄養士とお子さまの成長や予防接種、ことば、離乳食についてお話ししませんか?予約不要です!お気軽に遊びに来てください♪

【日 時】令和7年7月9日(水)10:00~11:30
【場 所】松島町児童館
【対象者】0歳~18歳までのお子様と保護者
【参加費】無料
【申込み】不要

【参加自由】リサイクル広場を開催します

松島町子育て支援サイト_リサイクル広場

リサイクル広場を開催します♪
まだ充分に使えるおもちゃや、捨てるにはもったいない、まだ着られる子ども服の寄付をつのり、「おさがり」として必要としている人へ安価で販売いたします。
収益は児童館のおもちゃや絵本購入にあて、子ども達がより楽しく児童館で遊べるようにしていきたいと考えています。
また、リサイクル広場開催にあたり、着られなくなった子ども服やおもちゃなどを集めています。ご協力お願いします!

【日 時】令和7年7月9日(水) 09:00〜17:00
     令和7年7月10日(木) 09:00〜17:00
【場 所】松島町児童館
【対象者】希望者
【予 約】不要

【参加自由】赤ちゃんほっとサロンで一息つきませんか?

初めての育児や、赤ちゃんとの生活で戸惑うこともあるかと思います。
松島病院の助産師さん・松島町の保健師さんと一緒に、赤ちゃんのこと、母乳のことなどお話ししてみませんか?
赤ちゃんを囲みながらほっと一息つける時間を過ごしましょう。

【日 時】令和7年7月14日(月)10:00~11:30
【場 所】松島町児童館
【対象者】乳児(0歳児)と保護者
【内 容】身長・体重計測(希望者)、ふれあい遊びなど
【参加費】無料
【持ち物】ミルク・お着替え・オムツなど
【申込み】不要

松島町の子育て支援サポート

ページトップへ
ページトップへ