毎回大人気の親子ヨガ教室!ヨガには、「姿勢の改善」「運動機能の向上」「リラックス効果」があるといわれています。親子で簡単に取り組めるポーズも沢山ありますよ!講師は、尾形華香先生です。
水分補給用の飲み物をご持参ください。対象年齢で2部に分けての開催です。
【日 時】令和7年4月24日(木)
①0歳児親子 10:00~10:40
②1~3歳児親子 10:50~11:30
【場 所】松島町児童館
【対象者】①0歳のお子さまと保護者の方
②おおむね1~3歳のお子さまと保護者の方※歩行が確立した頃から
【定 員】各部8組(要申込)
【持ち物】水分補給用の飲み物
【参加費】無料
【申込み日時】4月1日(火)9:00~お電話にて受付開始
【申込み先】松島町児童館:022-354-6888
松島町では、幼児~小学生のお子さんのいる保護者の方を対象に、たのしいペアレント・トレーニング(ペアトレ)講座を開催いたします。
「つい怒ってしまい、後で落ち込む・・・」とお悩みの保護者様へ。
保護者が子どもへの対応を少し変えてみることで、子どもの行動や親子の関係がプラスに変わっていくスキルを仲間と一緒に学ぶことができるのが、ペアレント・トレーニング(通称:ペアトレ)です。
子どもの行動への理解が深まり、子どもの自信や達成感も高まります。
お子さんをほめて育てたいという方にもオススメです!
連続して参加していただく講座になります。※参加費は無料です。
▼講座内容
5月2日(金):「いっぱいほめよう」「行動の3つのタイプ分け」
5月16日(金):「行動のしくみABC」「注目のパワー!ほめる」
5月30日(金):「環境を整えよう」「親子のスペシャルタイム」
6月13日(金):「達成しやすい指示を出そう!CCQ」
6月27日(金):「待ってからほめよう-上手な注目のはずし方」
9月26日(金):フォローアップの会
▼開催時間
10:00~12:00
▼場所
松島町児童館
▼対象
幼児~小学生のお子さんのいる保護者(託児なし)
▼申込締め切り
令和7年4月18日(金)
▼お申込み
松島町町民福祉課こども支援班まで電話にてお問合せ下さい。
ピウピアノ教室の鈴木先生が松島町児童館に遊びに来てくれます!
音楽が好きな親子、リズム遊びに興味のある親子は是非あそびにいらしてください。
参加費無料!予約も不要で自由参加!途中の入退室もOKです。
みんなで楽しく音楽にふれあってみましょう~♪
【日 時】令和7年4月16日(水)10:30~11:00
【場 所】松島町児童館
【対象者】未就学児の親子
【参加費】無料
松島町の保健師、栄養士とお子さまの成長や予防接種、ことば、離乳食についてお話ししませんか?予約不要です!お気軽に遊びに来てください♪
【日 時】令和7年4月23日(水)10:00~11:30
【場 所】松島町児童館
【対象者】0歳~18歳までのお子様と保護者
【参加費】無料
【申込み】不要
初めての育児や、赤ちゃんとの生活で戸惑うこともあるかと思います。
松島病院の助産師さん・松島町の保健師さんと一緒に、赤ちゃんのこと、母乳のことなどお話ししてみませんか?
赤ちゃんを囲みながらほっと一息つける時間を過ごしましょう。
【日 時】令和7年4月15日(火)10:00~11:30
【場 所】松島町児童館
【対象者】乳児(0歳児)と保護者
【内 容】身長・体重計測(希望者)、ふれあい遊びなど
【参加費】無料
【持ち物】ミルク・お着替え・オムツなど
【申込み】不要
トイレに行きたそうなお子さんに「トイレ行かなくても大丈夫?」と声をかけても「うん、大丈夫!」の返事。
でも、しばらく経つと「やっぱり漏れそう!」とトイレへ駆け込む…
きっとどのご家庭でも、一度はこんなやりとりがあったのではないでしょうか。
その都度「行きたくなったら我慢しないで行こうね」と声をかけても、なかなか改善されない…そんなお悩みを持つ方も多いと思います。
そんなときに試していただきたいのが、お子さんに「トイレに行くこと=楽しいこと」と感じてもらう環境づくりです。
例えば、
・トイレに行くとお子さんが好きなキャラクターのグッズがある
・トイレでおしっこができたら、ママから好きなキャラクターのシールがもらえる
など、お子さんにとってトイレに行くのが楽しみになるご褒美を用意してみるのはいかがでしょうか。
お子さんに合う方法が一回では見つからないことがあるかもしれませんが、大人も一緒に楽しみながら繰り返し試してみてくださいね♪
お子さんの成長や育児に関する悩みは、お気軽にこちらまでご相談下さい♪
3月19日(水)は令和6年度最後のなかよし教室『いちご組』の日でした。
今回は『いちごぐみ』の思い出制作でプラバンを作りました。いちごの絵に色を塗りトースターで焼くと、プラ板がうねうねと動き形が変わるのを見て、いちご組のみんなは驚いた様子でした。焼きあがりは売り物のようにステキに完成し、お子さんたちもとても嬉しそうでした。
一人ひとりの好きなキャラクターを聞き、先生があらかじめ作っておいたプラバンと一緒にキーホルダーにしました。ぜひ使って下さいね♪
一年間、2歳児親子教室・なかよし教室『いちごぐみ』にご参加いただき、ありがとうございました。
最後にみたパネルシアター・はらぺこあおむしのちょうちょのように、幼稚園やこども園に元気に飛び立つみなさんの事を児童館の先生はずっとずっと応援しています。
3月10日(月)は、今年度最後の読み聞かせの会がありました。
絵本や手遊び、紙芝居など お話ころころさんと児童文化を楽しみました。
最後に、お話ころころさんから可愛らしい手作りお花のプレゼントを頂き、みんな嬉しそうな笑顔に。児童館はお花畑のようになりました。
お話ころころさん、参加者の皆さま、一年間ありがとうございました。
※令和7年度の初回の読み聞かせの会は4月14日(月)に予定しております。
ただいま、申し込み受付中です!
★読み聞かせの会について
【場所】松島町児童館
【開催】年11回/10:30〜11:00
【対象】0歳〜の親子
【定員】20組/要申込
お申込み・お問合せはこちら
※お申込みは随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
ピノキオさん20周年おめでとうございます!
3月25日(火)アトレる和室を会場に、まつしま人形劇『ピノキオ』結成20周年記念公演を行いました。
高城保育所の年長組さん、留守家庭児童学級の児童、0歳から6歳の親子さんから大人の方まで総勢145名のお客さんを前に『3匹のこぶた』『だんまりくらべ』『おおきなかぶ』『ケロダンス』を披露していただきました。
ピノキオさん素敵な時間をありがとうございました。
そしてこれからもますます元気に、ご活躍されることを願っています!
3月5日(火)に、今年度最後のリズム遊びの会がありました。
講師の鈴木ゆかり先生ご指導の下、身近な用具を楽器に見立てリズムに合わせて音を出したり、歌をうたって楽しい時間を過ごしました。
大人気のアンパンマンリズム体操では、サイドステップや手拍子をする姿がとっても可愛らしかったです☆
会の最後に、ゆかり先生と参加者の皆さんで記念撮影をしました。
リズム遊びの会に参加して下さったみなさん、鈴木ゆかり先生、一年間どうもありがとうございました。