お知らせ

『児童館こどもまつり』を開催しました

8月2日(土)、アトレるhallを会場に「児童館こどもまつり」を開催しました。

松島町児童館こどもまつりの様子

当日は、ジュニアリーダーさんとのダンスや、おとうさんずと玉入れで盛り上がったあと、出店コーナーがオープン。
くじ引き・的あて・駄菓子・かき氷・ポップコーン・輪投げ・スーパーボール・水ヨーヨーなど、多彩なブースが出店され、今年結成された「おかあさんず」によるアメリカンドッグやからあげ、m smileさんのボディペイントも大人気でした。
おとうさんずのコーナーも賑わい、つみきコーナーでは芸術的な作品が多数並びました。

松島町児童館こどもまつりの様子

地域の皆さまのご協力により、子どもたちの笑顔があふれる素敵なおまつりとなりました。

ボランティアとしてご参加いただいた町内の中高生の皆さん、宮城中央森林組合の皆さん、ジュニアリーダー「紙ひこうき」さん、m smileさん、松島高等学校の皆さん、そしておまつりに参加してくださった幼児親子・小学生の皆さん、総勢330名の皆様ありがとうございました!

児童館自由来館ご利用にあたってのお願い

小学生の夏休みが始まり、児童館では朝から小学生の元気な声で賑わっています。
児童館は、異年齢交流を目的のひとつにしている施設です。幅広い年齢のこどもたちが楽しく利用できるよう、児童館の職員が遊び方や使用する玩具、場所を制限する場合があります。ご理解ご協力をお願いいたします。

また、暑い日が続きます。帽子・タオル・飲み物の持参をお願いします。

▼自由来館の利用時間
【小学生】
夏期:4月~10月 9:00~17:00まで

【中学生】
~18:00まで

【高校生】
~19:00まで

▼ご利用にあたってのお願い
・自由来館は、小学生以上は一人で利用できます。
乳幼児は、保護者の方(大人)と一緒に利用してください。往復の交通手段、帰宅時間等についても各ご家庭で確認してください。
・小学生以上の方は、自由来館カード、水分補給用の飲み物、帽子、タオルをご持参ください。
・紛失・破損・お友達とのトラブル防止のため、おもちゃ、お金、ゲーム機などの持ち込みはお控えください。
・児童館にはワクチン接種が終了していない年齢のお子様から大人の方まで、幅広い年齢層の方々が来館します。感染症等の対策として、今後も手洗い、手指消毒、一定場面でのマスク着用など自主的な感染症対策への取組をお願いいたします。
・下痢や嘔吐、発熱等体調不良が疑われる際のご利用も控えていただくようお願いいたします。
・皆さんに安心して楽しく過ごしていただけるよう、職員が開館時間中に換気、玩具や遊具の消毒を行います。
混雑時には、利用者間の距離の確保や利用時間の調整をさせていただく場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。

松島町児童館・自由来館について

セーブ・ザ・チルドレン「子どもの食 応援ボックス」のご案内

セーブ・ザ・チルドレンは、長期休暇中の子どもたちの食の状況の改善を目的として、経済的に困難な状況にある家庭を対象に「子どもの食 応援ボックス」を提供しています。

申込受付は年に1回のみです。
夏休み・冬休み分を6月に同時にまとめてのお申し込みになります。
くわしくは募集要項とフォームにてご確認ください。

■ 申込期間:6月2日(月)午前12時(正午)~6月18日(水)午前12時(正午)

■ 申し込みにはいくつかの条件があり、すべての方に書類のご提出をお願いしております。

【ご注意事項】
先着順ではございませんので募集要項をよくお読みの上、書類をご準備いただき、以下のフォームからお申し込みください。
申込者多数の場合、申込受付期間終了後に対象条件に合致する世帯の中で抽選を実施します。
抽選の結果、夏休み・冬休みいずれかのみの発送となる場合や両方とも発送できかねる場合がありますので、予めご了承ください。

募集要項はこちらから
申し込みフォームはこちらから  

▼募集要項は、やさしい日本語、英語でもご覧いただけます。
やさしい日本語:https://bit.ly/3Zt3dwt
英語:https://bit.ly/4k1mdKN

【申し込みに関する問い合わせ先】
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 
国内事業部 子どもの食 応援ボックス担当
問い合わせフォーム(日英併記):https://bit.ly/4jGRXEC

『リサイクル広場』開催に向けておさがりを集めています

子ども服の整理イメージ

7月9日(水)・10日(木)開催予定の「リサイクル広場」に向けて、こども服やおもちゃなどの寄付を募集しています。
捨ててしまうにはもったいない、サイズアウトしたこども服や、まだ使えるおもちゃなどがありましたら、ぜひご提供をお願いいたします。
集まった品物は、リサイクル広場にて安価で販売し、その収益は児童館の玩具や絵本の購入に活用させていただきます。
洗濯済みのこども服や、破損のないおもちゃのご提供にご協力をお願いいたします。

【ご協力のお願い】
・お名前などが記名されている場合は、消してからお持ちください。
・状態によってはお引き取りできない場合もございます。あらかじめご了承ください。

【お問合せ先】松島町児童館
022-354-6888

令和7年度からの小学校・中学校入学祝金について

松島町では、子育て家庭における経済的負担の軽減を図ることを目的に、小学校・中学校(町内・町外・特別支援学校を含む)に入学した児童を養育する保護者の方へ入学祝金を支給します。
令和7年度から、これまで第3子以降を対象としていた入学祝金を町内のすべての子どもを対象にし、さらには中学校入学時も祝金を支給します。

【対象者】
入学祝金支給年度に小学校・中学校に入学する児童を養育し、5月1日現在で松島町に住所登録をしている方

【基準日】
5月1日

【支給金額】
小学生 第1子・第2子 2万円
小学生 第3子以降 3万円
中学生 一律 2万円
*第3子以降とは
入学祝金支給年度の5月1日において、保護者において養育されている子どものうち、出生の早い順から3番目以降の児童をいいます。

【提出書類】
・松島町小中学校入学祝金支給申請書
・通帳またはキャッシュカードの写し(必要な場合)
・戸籍謄本(必要な場合)
※上記以外にも確認のため書類の提出をお願いする場合があります。

【申請期間】
5月1日~5月30日

【申請場所】
役場1階 町民福祉課こども支援班
※提出していただいた書類を基に支給の基準を満たしているか判定し、後日決定通知書または却下通知書を送付します。

※申請書ダウンロードや詳細はこちらのページよりご確認ください。
小中学校入学祝金ページはこちら

【お問合せ先】
松島町町民福祉課こども支援班
TEL:022-354-5798

松島めぶきの森に遊びにきてね♪

松島めぶきの森は、在園していないお子さんとご家族の皆さまも気軽に遊びにきていただける園です。お近くの公園に出かける感覚で遊びにいらしてくださいね。

おいでいただく前にお電話をいただけると、その日の活動内容をお伝えすることができます。

【対象】0歳〜未就学のお子さんと保護者
【開園時間】10時〜15時
【内容】
午前・・・在園児との遊びや製作、親子でのおもちゃ遊び
午後・・・園庭での親子遊びなど(※午後は在園児はお昼寝中です)
【利用料金】無料
【持ち物】水分補給用の飲み物・必要なお子さんはオムツ

お問合せ:認定こども園松島めぶきの森
022-352-4340

児童館に遊びに来てね♪【ご利用時のお願い】

児童館イラスト

児童館とは、0歳から18歳までの子どもたちがいつでも誰でも気軽に学び、遊べる場所です。子どもたち同士が様々な年齢の子どもや地域の大人とふれあい、健全な遊びや季節の行事等を通して”助け合う心”や”工夫する力”を育む場所です。子どもの居場所としてだけではなく、親子を対象とした教室やイベント、育児の相談等の支援も行っています。

【ご利用にあたってのお願い】
・就学前のお子さんは、大人の付き添いが必要です。
・来館時は手洗いにご協力をお願いします。
・児童館には、予防接種を受ける前のお子さんも遊びに来ます。みんなが安心して過ごせるよう咳や下痢嘔吐等がある場合のご利用はお控えをお願いいたします。
・みんなが安心して過ごせるよう、職員が適宜おもちゃを消毒しています。ご協力をお願いします。
・児童館では、日ごろの様子やイベントの様子を館内掲示や広報まつしま、松島町のホームぺージ・子育て支援サイト、フェイスブック等で紹介しています。お子さまの写真を掲載することがありますので、写真の掲載を望まれない方は児童館の職員までお申し出ください。

【小学生のみんなへ守ってほしいお約束】
1.一度、家に帰って、ランドセルを置いてから遊びに来てください。
2.おうちの人に行き先、帰る時間を伝えてから遊びに来てください。
3.児童館入館証(児童館カード)を持ってきてください。
4.お金やゲームなど、なくすと困ってしまうものは持ってこないようにしてくださいね。
児童館にあるおもちゃで遊びましょう。
5.水分補給用の飲み物を持ってきてください。

▼土曜日や学校休業日の利用について
土曜日や学校休業日などは、未就学児親子も小中学生もみんなが快適に児童館で遊べるように、遊戯室を時間で区切って過ごしています。ご協力をお願いします。

未就学児親子優先 9:00~11:45
小中学生優先 13:00~17:00

松島町児童館について

松島町児童館自由来館について

令和7年度 未就学児親子教室の募集を開始します!

下記3つの親子教室について、令和7年度の募集を開始します!
それぞれ登録・申込制となっていますので、松島町児童館までお申し込みください。

【受付開始】令和7年3月3日(月)9:00~
【申 込 み】松島町児童館:022-354-6888

■読み聞かせの会
【対  象】0歳〜興味のある親子さん
【定  員】20組
【回  数】月1回
【予定日時】月曜日 10:30~11:00
【内  容】
絵本や紙芝居、パネルシアターなどの児童文化を親子で楽しみます。

■リズムあそびの会
【対  象】おおむね2歳~
【定  員】15組
【回  数】隔月1回
【予定日時】水曜日 10:30~11:00
【内  容】
親子で季節の歌に親しんだり、リズムに合わせて体操をしたり、楽器に触れたりしながら音楽を楽しみます。

■なかよし教室『いちご組』2,3歳親子さん対象
【対  象】令和3年4月2日~令和5年4月1日生
【定  員】15組
【回  数】月1回
【予定日時】水曜日 10:30~11:30
【参 加 費】初回に1年分の材料代として1,000円集金させていただきます。
【内  容】
保育士の先生やお友だちと一緒に喜びを共有し、ルールを守ることや集団で遊ぶ楽しさに触れられるよう1年間の保育を計画しています。

【児童館の様子】雪遊びを楽しみました♪

2月に入ってから寒い日が続き、雪が降り積もりましたね☆
雪が積もり、8日(土)の午前中に自由来館で遊びに来た小学生が、館庭で雪遊びをしました。

何ができたかな?
うさぎ・ベイマックス・ミニゆきだるま・・・etc
午後になって溶けてしまいましたが、お子さんたちは、また雪が積もるのを楽しみにしていました。

松島町児童館では、小学生から高校生までが誰でも来ることができる自由来館を行っています。留守家庭児童学級に登級していなくても月曜日~土曜日まで無料でご利用いただけますので、お気軽に遊びに来てくださいね。

松島町児童館について

2025年度新入学生(中学1年生/高校1年生)向け給付金のご案内

セーブ・ザ・チルドレンからの給付金のご案内です。

セーブ・ザ・チルドレンでは、「セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金~新入学サポート2025~」として、生活上・経済的な困難がある家庭のお子さんの卒業や新入学に関わる費用の負担軽減を目指して、新中1・新高1になるお子さんを対象に給付を実施いたします。

本給付金では、子ども(または同居している家族)に障害があることや日常的な支援または介護を必要とする疾病があること、子ども(または保護者)が日本語によるコミュニケーションが困難で支援を受けていることなどを対象条件としております。
また、他にも世帯所得などいくつかの条件があり、申請された内容・書類に基づいて審査がございます。

▼申請期間
2025年1月9日(木)正午〜2025年1月24日(金)正午まで
※オンラインによる申請となります。

募集概要・申請方法の詳細につきましては、資料をご確認ください。

募集概要について

松島町の子育て支援サポート

ページトップへ
ページトップへ