お知らせ

令和7年度保育所・認定こども園の入所児募集について

保育所画像

松島町では、10月より保育所・認定こども園の入所申込の受付が開始されます。

下記内容は、令和7年4月から5月までに入所希望の方を受け付けるものです。
6月以降の入所を希望する方は入所希望月の1か月前までにお申し込みください。

▼入所基準
①保護者が会社や自宅を問わず、月60時間以上働いている
(概ね1日4時間以上、月15日以上)
②保護者が病気や障がい、出産などにより児童の保育ができない場合
③保護者が長期にわたり親族の介護や看護をしなければならず、児童の保育ができない場合
④保護者が災害復旧にあたっている
⑤保護者が求職活動や就学(職業訓練学校を含む)している
⑥保護者が育児休業取得時に、すでに保育を利用する児童がいて継続が必要な場合
⑦その他町長が特に必要と認める場合

▼新規申し込みの方
【申込書配布場所】
松島町役場1階(町民福祉課こども支援班)、高城保育所、松島めぶきの森
※下記の保育所ページからもダウンロードできます。
町立保育所・認定こども園(保育所部分)ページ

【申込書配布時期】
令和6年10月1日(火)~
午前8時30分~午後5時(土曜・日曜・祝日を除く)

【申込書受付期間】
令和6年10月2日(水)~10月18日(金)
午前8時30分~午後5時(土曜・日曜・祝日を除く)

【申込先】
松島町役場1階(町民福祉課こども支援班)
※新規申込の場合は、家庭状況把握のために後日面接を行います。

▼継続入所の方
【申込書配布場所】
在園している保育所・認定こども園

【申込書配布時期】
令和6年10月1日(火)~
通常の保育時間内(日・祝を除く)

【申込先】
在園している各保育所・認定こども園

▼問合せ先
町民福祉課こども支援班
022-354-5798

町立保育所・認定こども園の詳細についてはこちら

令和6年10月より児童手当の支給対象が拡充されます

令和6年6月に公布された「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律」により、令和6年10月分(12月支給分)から児童手当の支給対象が拡充されます。

(1)支給対象が高校生まで拡充されます。
(2)第三子以降の支給額が月額30,000円になります。
(3)多子加算の対象範囲が拡充されます。
(4)支給回数が年3回から年6回(2か月に1回)になります。
(5)所得制限が撤廃されます。

【申請が必要な方】
(1)中学生以下の児童を養育しておらず、高校生年代の児童を養育している方
(2)所得上限を超えており、児童手当の支給が停止されている方
(3)大学生年代までの子と、高校生年代までの児童の合計が3人以上の方
(4)支給対象となる高校生年代の児童の住所が、松島町にない方

【申請が不要な方】

  • ・所得制限を超えており、特例給付(月額5,000円)を受け取っている方
  • ・高校生年代と中学生以下の児童を養育している方
  • ・大学生年代の子を養育しておらず、かつ3人以上の児童を養育し、多子加算による児童手当の増額分を受け取っている方
  • ・すでに児童手当を受け取っており、現在養育している児童が2人以下で、いずれも中学生以下である方

【申請期限】
令和6年11月15日(金)まで

【問い合わせ先】
町民福祉課こども支援班 022-354-5798

必要書類や拡充内容についてはこちらのお知らせ(パンフレット)をご確認ください。
児童手当拡充のお知らせ

松島町ホームページ:児童手当の拡充について

夏休み期間の児童館休館日について

夏休み期間の松島町児童館の休館日についてのお知らせです。

8月11日(日)開催のこどもまつり準備のため、8月10日(土)は自由来館がお休みとなります。
留守家庭児童学級は実施いたします。

その他は通常通り、日曜日・祝日が休館日となります。
お盆期間も開館していますので、ぜひ遊びに来てくださいね。

児童館自由来館ご利用にあたってのお願い

児童館イラスト

松島町児童館では、小学生以上を対象に自由来館の時間を設けており、小学生から子どもだけで来館できます。児童館にあるおもちゃや館庭で自由に遊んだり、勉強したりすることが可能です。

児童館は、異年齢交流を目的のひとつにしている施設です。幅広い年齢の子ども達が楽しく利用できるよう、児童館の職員が遊び方や使用するおもちゃや場所を制限する場合があります。ご理解、ご協力をお願いいたします。

▼自由来館の利用時間
【小学生】
夏期:4月~10月 9:00~17:00まで
冬期:11月~3月 9:00~16:30まで ※冬休み期間中は16:00まで

【中学生】
~18:00まで

【高校生】
~19:00まで

▼ご利用にあたってのお願い
・ 自由来館は、小学生以上は一人で利用できます。乳幼児は、保護者の方(大人)と一緒に利用してください。往復の交通手段、帰宅時間等についても各ご家庭で確認しておいてください。
・小学生以上の方は、自由来館カード、水分補給用の飲み物、帽子、タオルをご持参ください。
・おもちゃ、お金、ゲーム機などは紛失・破損・お友達とのトラブル防止のため、持ってこない様にしてください。持ってきた際はバックの中にしまい自己管理してください。
・児童館にはワクチン接種が終了していない年齢のお子様から大人の方まで、幅広い年齢層の方々が来館します。感染症等の対策として、今後も手洗い、手指消毒、一定場面でのマスク着用など自主的な感染症対策への取組をお願いいたします。
・下痢や嘔吐、発熱等体調不良が疑われる際のご利用も控えていただくようお願いいたします。
・皆さんに安心して楽しく過ごしていただけるよう、職員が開館時間中に換気、玩具や遊具の消毒を行います。混雑時には、利用者間の距離の確保や利用時間の調整をさせていただく場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。

松島町児童館について

令和6年4月より、松島町こども家庭センターを設置しました!

児童福祉法等の改正(令和4年6月15日法律第66号)に伴い、松島町では令和6年4月より「松島町こども家庭センター」を設置しました。

「松島町こども家庭センター」は、母子保健の「子育て世代包括支援センター」と児童福祉の「子ども家庭総合支援拠点」を一体化しています。
母子保健事業はこれまでどおり保健福祉センター「どんぐり」で行いますが、町民福祉課こども支援班の児童福祉と連携強化をしてまいります。

全ての子育て家庭への支援を実施し、子育てに困難を抱える家庭に対し切れ目無い対応に努めてまいりますので気軽にご相談ください。

▼松島町こども家庭センター

●母子保健相談窓口
(保健福祉センターどんぐり内 健康長寿課健康づくり班 母子保健担当)
022-355-0703

●児童福祉相談窓口
(松島町役場庁舎1階 町民福祉課こども支援班)
022-354-5798

令和6年度 各種イベント・教室の募集受付について


松島町では、未就学児親子を対象に、年間を通して親子で楽しめるイベントや教室を毎月開催しています。
令和6年度の各教室について、参加者を募集中です!
対象となる教室は、下記の通りです。

■読み聞かせの会
対象:おおむね2歳~
回数:月1回
内容:絵本や紙芝居、パネルシアターなどの児童文化を親子で楽しみます。

■リズム遊びの会
対象:おおむね2歳~
回数:隔月1回
内容:親子で季節の歌に親しんだり、リズムに合わせて体操をしたり、楽器に触れたりしながら音楽を楽しみます。

■なかよし教室
対象:2、3歳児対象(令和2年4月2日~令和4年4月1日生まれのお子さん)
回数:月1回
内容:保育士の先生やお友達と一緒に喜びを共有し、ルールを守ることや集団で遊ぶ楽しさに触れられるよう1年間の保育を計画しています。

各教室の開催日時は、平日の午前中を予定しています。
1年間の日程は後日お伝えしますので、興味のある方はぜひお問合せください。

お申込み先:松島町児童館・子育て支援センター
022-354-6888

イベント・教室について

子と親のための本プレゼントのご案内(ひとり親家庭の親及び寡婦の方対象)

公益財団法人宮城県母子福祉連合会では、ひとり親家庭の親及び寡婦の方を対象に、令和5年度本プレゼント事業を実施します。
下記①~④の本を合計20名様にプレゼントします。応募者多数の場合は抽選により当選者を決定いたします。
ご希望の方は下記より資料をダウンロードのうえ、郵送またはFAXにてご応募ください。
※ご応募は一世帯一冊までといたします。

▼プレゼント対象の本
①生きかたルールブック

②やる気1%ごはん

③池上彰のこれからの小学生に必要な教養

④教育費サポートブック

▼応募締切
令和6年2月19日(月)必着

その他詳細につきましては、ダウンロード資料にてご確認ください。

ダウンロード資料はこちら

令和6年度ひとり親家庭等就業支援講習会のご案内


公益財団法人宮城県母子福祉連合会では、ひとり親家庭の母・父および寡婦の生活向上を図るため、就労に必要な知識・技能の習得、資格取得を目指した講習会を開催しています。
講習会では、介護職員初任者研修や、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)試験などを行います。
※受講料は無料ですが、教材費・検定料などについては実費でのご負担となります。

開催予定の講習と開催日程については、ダウンロード資料にてご確認ください。
講習会の日程を確認する

▼会場
宮城県母子・父子福祉センター
※無料駐車場あり

▼お申込み方法
官製はがきまたはFAXで講習名・住所・氏名・連絡先・託児の有無を記入のうえ、申込期間中に宮城県母子・父子福祉センターまでお申込みください。
※定員を超えた場合は選考となります。

▼その他
託児も行っておりますので、必要な方はお申込み時に託児の有無をご記入ください。
(3歳~小学校3年生までが対象となります)

▼お問合せ先
公益財団法人宮城県母子福祉連合会
(宮城県母子・父子福祉センター内)
〒983-0832 仙台市宮城野区安養寺3-7-3

2024年度新入学生(中学1年生/高校1年生)向け給付金のご案内

セーブ・ザ・チルドレンからの給付金のご案内です。

セーブ・ザ・チルドレンでは、「セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金~新入学サポート2024~」として、生活上・経済的な困難がある家庭のお子さんの卒業や新入学に関わる費用の負担軽減を目指して、新中 1・新高 1 になるお子さんを対象に給付を実施いたします。

本給付金では、子ども(または同居している家族)に障害があることや日常的な支援または介護を必要とする疾病があること、子ども(または保護者)が日本語によるコミュニケーションが困難で支援を受けていることなどを対象条件としております。
また、他にも世帯所得などいくつかの条件があり、申請された内容・書類に基づいて審査がございます。

▼申請期間
2024年1月26日(金)23:59まで
※オンラインによる申請となります。

募集概要・申請方法の詳細につきましては、資料をご確認ください。

募集概要について

令和6年度松島町留守家庭児童学級入級児童募集について

下校する小学生の画像

松島町では、両親や祖父母が仕事や介護で日中留守にする家庭の児童を対象に、下校後に安心して過ごす場として、留守家庭児童学級を開級しています。

【対象児童】
帰宅後に両親、祖父母等が不在で保育をする者がいない家庭の松島町立小学校に在学する児童(1~6年生)
※ただし、低学年の児童が優先となります。

【場所】
たんぽぽ学級(一小学区):松島町児童館
ひまわり学級(二小学区):松島第二小学校内
どんぐり学級(五小学区):品井沼農村環境改善センター

【費用】
利用料:月額2,000円
おやつ代の実費:月額2,000円(参考:令和5年度)

【申込書の配布場所】
松島町町民福祉課こども支援班、児童館、各留守家庭児童学級、各保育所
※下記ページからもダウンロード可能です。
留守家庭学級について

【提出書類】
入級申込書(児童の写真を添付)、児童生活調査票、勤務証明書

【受付期間】
令和5年12月11日(月)~令和6年1月16日(火)
※土・日・祝日・年末年始を除く

【受付場所】
◆新規申請の方
受付場所:松島町町民福祉課こども支援班
受付時間:月~金 午前9時~午後5時まで

◆継続入級の方(下記いずれかで受付)
受付場所①:各留守家庭児童学級
受付時間 :開級時間内

受付場所②:児童館
受付時間 :月~土 午前8時30分~午後7時まで

【問合先】
松島町町民福祉課こども支援班(TEL:022-354-5798
松島町児童館(TEL:022-354-6888

詳細については、下記資料をダウンロードの上ご確認ください。
留守家庭児童学級申請のご案内

留守家庭学級について

松島町の子育て支援サポート

ページトップへ
ページトップへ