お知らせ

松島町新生児給付金について

松島町では、子育てをする家庭への生活支援を行うため、国の特別定額給付金の対象外となった令和2年4月28日から令和3年3月31日までに出生または出生予定の子(出生後、最初に本町の住民基本台帳に記録される子に限ります)を対象に給付金を支給しています。支給を希望される方は以下より申請願います。

【支給内容】
子ども1人につき10万円

【提出書類】
・松島町新生児給付金支給申請書兼請求書
・通帳またはキャッシュカードの写し
・母親の身分証明書(運転免許証、健康保険証など)の写し
・母子手帳(表紙と出生届出済証明)の写し
※出産予定の方は、出産予定日が記載されている箇所の写し

【申請期限】3月31日(水)まで

【申請場所】役場1階 町民福祉課こども支援班

【問合せ先】町民福祉課こども支援班 022-354-5798

松島町オンライン健康相談をご利用ください

松島町では、新型コロナウイルス感染症の影響で、外出を自粛している方などの専門相談窓口(オンライン健康相談)を設置します。お持ちのスマートフォンやタブレット、パソコンを使って、自宅からでも画面を通してお互いの顔を見ながら相談ができます。
お気軽にご相談ください。
※通信料の負担が発生します。Wi-Fi環境での利用をお勧めします。
【内容】
健康、栄養、歯科に関する悩みなどのオンライン健康相談
【相談時間】
平日:午前9時~午後4時(1回30分程度)
【対象者】
松島町にお住まいでオンライン相談を希望する方
【申込手順】
メールに必要事項を入力し、下記の申し込み先に予約してください。
【申込・問合先】
担当:健康長寿課健康づくり班(保険福祉センターどんぐり)
022-355-0703
kenkou.mado1@icloud.com

▼詳細については下記をご確認ください。
松島町オンライン健康相談について

乳幼児突然死症候群(SIDS)をご存知ですか?

乳幼児突然死症候群

睡眠中に赤ちゃんが死亡する乳幼児突然死症候群(SIDS:SuddenInfantDeathSyndrome)という病気があります。令和元年には78名の乳幼児がSIDSで亡くなり、乳児期の死亡原因の第4位です。
松島町では11月1日(日)~11月30日(月)までの1カ月間を乳幼児突然死症候群(SIDS)の対策強化月間としています。
SIDSの予防方法は確立していませんが、以下の3つのポイントを守ることにより、SIDSの発症率が低くなるというデータがあります。

①1歳になるまでは、寝かせる時はあおむけに寝かせましょう
②できるだけ母乳で育てましょう
③たばこをやめましょう

乳幼児突然死症候群について熟知し、睡眠中の赤ちゃんの死亡を減らしましょう。
詳細については、下記をご確認ください。

乳幼児突然死症候群について
乳幼児突然死症候群(SIDS)について

令和3年度松島町立幼稚園 入園児募集

松島町町立幼稚園の入園児募集についてご案内いたします。

▼入園資格
平成27年4月2日~平成30年4月1日生まれの幼児
松島町に住所を有する幼児及び令和3年4月1日までに松島町へ転入する予定の幼児(幼稚園の通園区域は松島町立小学校と同じ通学区域)

▼入園願書の配布及び受付
【期間】
令和2年10月15日(木)~10月30日(金)
午前8時30分~午後4時30分(土曜・日曜・祝日を除く)
【場所】
各幼稚園

▼面接について
新規入園児の方は、後日面接を行います。日程等は、各幼稚園でご確認ください。

▼その他
・授業料 無料
・給食費 1食260円×165回(年間42,900円)ただし、一部の世帯は副食費の免除があります。
・学級費・父母の会費等の諸費は、実費徴収となります。入園料はありません。

▼問合先
教育課学校教育班 022-354-5713

幼稚園の詳細はこちら

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金・助成金について

小学校等の臨時休業により保護者が休職した場合等に、非正規雇用の方を含め、労働基準法の年次有給休暇とは別に、有給の休暇を取得させた企業や個人で仕事をする方に対する助成制度を創設しています。
対象期間:令和2年2月27日から9月30日
申請期限:令和2年12月28日まで
詳細については、下記のPDF資料をご覧ください。

▼新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため小学校休業等対応『支援金』は委託を受けて個人で仕事をする方向けのご案内です。
新型コロナウイルス感染症による
小学校休業等対応『支援金』について

▼新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため小学校休業等対応『助成金』は事業主様向けです。
新型コロナウイルス感染症による
小学校休業等対応『助成金』について

【お問合せ先】
宮城労働局 雇用環境・均等室
住所:仙台市宮城野区鉄砲町1 仙台第四合同庁舎8階
電話番号:022-299-8844
開設時間:8:30~17:15

松島町児童館の短縮開館について

松島町児童館は、6月1日(月)から自由来館を再開します。
当面の間、利用者の濃厚接触を回避し、感染のリスクを予防するために以下の対応を取らせて頂きます。

【児童館自由来館の利用について】
①短縮開館
9:00~11:45 遊戯室は未就学児親子優先
11:45~13:00 館内清掃・換気・消毒の為閉館
13:00~16:00 遊戯室は小中高生優先
16:00以降 館内清掃・換気・消毒の為閉館

②児童館利用時のマスク着用、手洗い、消毒の実施をお願いします。マスクは各自でご持参お願いします。また、利用者の皆様が安心して利用できるよう、体調チェックシート、利用時の名前のご記入にご協力をお願いします。お子様の状況を見て、職員から体温等の確認をさせて頂く場合もあります。

③昼食・おやつは当面の間敷地内でとることはできません。

④館内で使用したおもちゃは、職員が消毒します。ご利用後は、指定された場所に片づけをお願いします。

【問い合わせ】
松島町児童館
〒981-0212
松島町磯崎字浜1の2
tel 022-354-6888

6/10(水)・6/20(土)のイベント中止について

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、6月について、下記のイベントを中止とさせて頂きます。

【開催中止】
6月10日(水)リトミックの日
6月20日(土)おもちゃ病院

上記以外の日程につきましては、開催予定ですが、今後の状況により変更となる可能性もございますのでご了承ください。
ご理解とご協力の程宜しくお願い致します。

小学校臨時休校に伴う、児童館の開館状況等について

保護者の皆様へ

町内の小学校は5月31日(日)まで臨時休校となっております。
また、児童館の自由来館につきましては、5月31日(日)まで閉館となり、児童館や子育て支援センターのイベントにつきましても中止となります。
なお、今後の状況によっては期間が延長になる場合がありますのでご了承願います。

松島町町民福祉課こども支援班 TEL:022-354-5798
松島町児童館 TEL:022-354-6888

児童館への皆様のご支援、ありがとうございました。

新型コロナウイルスの感染予防のため、3月4日(水)から児童館の自由来館は休館となり、留守家庭児童学級は臨時で開級しておりました。
マキシマファーム株式会社さんから『トマトといちご』、ローソンさんからは『おにぎり』、学びSutadioアビリティ熊谷さんによる学習支援、保護者の櫻井さんからマスクを頂きました。
児童館への皆様のご支援、本当にありがとうございました。

令和2年度松島町「小学校入学祝金」について

小学校
松島町では「小学校入学準備支援事業」として、第3子以降のお子さまが小学校に入学する際に「小学校入学祝金」を支給しています。

【対象者】
扶養する3番目以降の子の保護者
(ただし上の子が独立している場合は数えません)
【基準日】
令和2年5月1日
【支給金額】
3万円
【提出書類】
・松島町小学校入学祝金支給申請書(小学校を通じて配布済みです)
・通帳又はキャッシュカードの写し
・戸籍謄本(必要な場合)
※上記以外にも確認のため書類の提出をお願いする場合があります。
【申請期間】
5月7日(木)~5月15日(金)
【申請場所】
役場1階 町民福祉課こども支援班
※提出して頂いた書類を基に支給の基準を満たしているか判断し、後日決定通知書又は却下通知書を送付いたします。
※詳細につきましては下記まで連絡をお願い致します。
【問い合わせ先】
町民福祉課こども支援班 
TEL022-354-5798

松島町の子育て支援サポート

ページトップへ
ページトップへ