お知らせ

フラワーアレンジメント教室を開催しました!

2月24日(土)に、松島町児童館で「フラワーアレンジメント教室」が行われ、フラワーアレンジを教えてもらいました!

アレンジ体験では、先生から「作ったお花を誰にあげるか考えて、その人のことを思って作りましょう!」とアドバイスがあり、色々と教えてもらいながらみんなでアレンジを作りました。

参加した子どもたちからは、「難しいのかなぁと思っていたけど、楽しかった!!」「きれいに出来てよかった♪」との感想が聞かれました。
これからの季節、スイートピーやチューリップ、ダリアやデルフィニウム、いろんなお花がお店に顔を出します。今回参加してくれた子も、参加できなかった子も、四季折々の花に触れて、楽しんでもらえればと思います。

松島町児童館で節分の豆まきをしました!

『オニは外ーっ!福は内ーっ!』
2月2日に児童館で豆まきを行いました!
小さい子たちの会では特別ゲストの大鬼の登場に、びっくりして泣き出す子もいましたが、みんなで無事に豆をまいて鬼を退治しました。

小・中学生向けの会では、まずは節分や豆まきの由来についての勉強をしました。
その後こちらにも特別ゲストの大鬼が!さすがは、小・中学生。恐れることなく、豆をまいて鬼を退治しました。

音楽とふれあうイベント「うたごえの魅力」が行われました♪

平成29年12月26日(火)に、仙台オペア協会さんのご協力で、アトレ・るHallで文化庁芸術家派遣事業「うたごえの魅力」が行われました。

ベートベンの「よろこびの歌」などのクラシック曲はもちろん、「どんぐりころころ」や「ともだちになるために」などを歌って頂きました。

童謡は子ども達も一緒に歌って楽しみました♪

ひとあし早いクリスマス会を開催しました☆

12月16日(土)、ひとあし早いクリスマス会がありました!!

松島高校のダンス部の生徒さん達にダンスを教わって踊ったりもしました。

そして大人気のチョコレートフォンデュ!!子ども達の口のまわりはチョコだらけ(笑)

最後にはサンタさんからのプレゼントもあり、みんな大喜びのクリスマス会となりました。

親子クッキングを開催しました~

11月28日(火)に親子クッキングのイベントがありました。

今回のメニューはうどん&りんごコンポートのバニラアイス添えでした!
うどんは既製品ではなく、お母さんと子ども達が一から作りました!
子ども達は小麦粉をこねる作業が楽しかったようではしゃいでいました^^
と~ってもおいしいうどんができました☆

親子ヨガ教室でリフレッシュしました!

11月27日(月)に、0・1歳児を対象とした親子ヨガ教室がありました。
お母さん達はお子さんを挟まないように目一杯に足を広げたり、ちゃっかり上の子が膝に乗って重くなり負荷も増し、子育てで日頃から動いているお母さん達でもいつも以上に身体を動かしたのではないでしょうか^^
ヨガの他にも、これからの季節に合わせて、鼻づまりの解消や風邪予防などのマッサージも教えてもらい、とっても有意義なひとときでしたね!
今回はじめて参加してくれた親子も沢山いましたが、ヨガを楽しみながらお母さん同士の会話もはずみ、身も心もリフレッシュできたようです☆

松島町児童館の芋煮会を開催しました!



11月11日に松島町児童館で芋煮会を行いました!
当日は風が強く、残念ながら建物の中でも開催でしたが、山形風芋煮・仙台風芋煮ともに大好評でした☆
さらに仙台大学の学生さん達による「こどもスポーツ教室」も実地され、子どもたちは楽しく体を動かしていました!!

ハロウィンパーティーを開催しました~♪


10月21日(土)にハロウィンパーティーを行いました。
今回は初めて、みんなで仮装して町内をパレードしました。
もちろん、合い言葉は「トリック・オワ・トリート☆」
当日は土曜日だったため、小学生チームはたくさんの観光客の方々に見守られながら海岸通りをパレード。
未就学児チームは、おじいちゃんやおばあちゃんの熱烈な歓迎を受けました。
子ども達はもちろんのこと、お父さんやお母さんにも仮装をしていただきイベントは大盛況でした!!

ハロウィンの黒ネコ作りをしました!


9月27日(水)、なかよし教室いちご組を行いました。

今回はハロウィンの黒ネコ作り!黒のビニール袋に新聞紙を詰めてみんな上手に作りました!

作った黒ネコは10月21日(土)のハロウィンパーティーのどこかで飾ります~~♪

まだハロウィンパーティーの申し込みに若干空きがありますので、まだ予約をしていない方はお早めに♪

松島町の子育て支援サポート

ページトップへ
ページトップへ