小学生31名が参加しB&G体育館で思いっきり体を動かして遊びました!
いろんな運動をゲーム感覚で楽しんでみんな元気いっぱいでした☆
「親は子の鏡」という有名な言葉があります。
その言葉の通り、親は子どもにとっての「人生で初めて」かつ「最も影響力のある」手本です。
子どもは「親からされたこと」を素直に受け止め、手本にし、同じことを周りに与えようとします。
「子どもが育つ魔法の言葉」という本の中に、以下の言葉が書いてあります。
「こども」
批判ばかりされた 子どもは 非難することを 覚える。
殴られて大きくなった 子どもは 力に頼ることを 覚える。
笑いものにされた 子どもは 物を言わずにいることを 覚える。
皮肉にさらされた 子どもは 鈍い良心の 持ち主となる。
しかし、激励をうけた 子どもは“自信”を覚える。
寛容にであった 子どもは“忍耐”を 覚える。
賞賛をうけた 子どもは“評価すること”を覚える。
フェアプレーを経験した 子どもは“公正”を覚える。
友情を知る 子どもは“親切”を覚える。
安心を経験した 子どもは“信頼”を覚える。
可愛がられ抱きしめられた子どもは、
“世界中の愛情を感じとること”を覚える。
参考文献:子どもが育つ魔法の言葉
著 者:ドロシー・ロー・ノルト(.Dorothy Law Nolte)
レイチャル・ハリス
翻 訳:石井千春
出 版:PHP研究所
子どもが心身ともに健やかに育つようにと、日々がんばって子育てをしているお父さん・お母さんにとって、とても大切な言葉が綴られていますね。
「親は子どもの手本」、このことを日々忘れずに、子どもにたくさんの「たくさんのいいこと」を与えられるようにしたいですね♪
毎回大人気の親子ヨガ教室!ママもお子さんも一緒にリフレッシュしましょう!
たくさんのお申込みお待ちしております♪
【日 時】令和元年7月11日(木)10:00~11:00(9:45~受付)
【場 所】松島町児童館
【対象者】0歳児・1歳児とママ
【定 員】14組(要申込)
【持ち物】汗ふきタオル、飲み物など
【参加費】無料
【申込み】松島町児童館:022-354-6888(7月1日(月)9:00~受付開始)
初めての育児は不安だったり、赤ちゃんとの生活で戸惑うことがあると思います。そんな時は松島病院の助産師さん、松島町の保健師さんと一緒に赤ちゃんのことや母乳のことなど何でもお話ししてみませんか?赤ちゃんを囲みながらママ達もほっと一息できる時間を過ごしましょう。
【日 時】令和元年7月18日(木)10:00~11:30
【場 所】松島町児童館
【対象者】1歳未満の乳児と保護者
【内 容】身長・体重計測(希望者)、ベビーマッサージ、相談会など
【参加費】無料
【持ち物】赤ちゃんの着替えやオムツなど
【申込み】予約は不要です♪お気軽に参加してください。
希望園は松島町児童館の隣にあり、親子が一緒に療育を受けながら、子どもにとって必要な生活習慣の確立と成長に関する支援を行っている場所です。
【希望園に行ってみよう会】は子どもが体感するだけでなく、子どもの成長や発達で悩んでいる親御さんが見学をしながら相談もできる機会になっています。
「同じくらいの年の子より言葉が遅い・・・」「視線が合わない・・・」「落ち着きがない」など、心配なことは何でもご相談ください。
【日 時】令和元年7月19日(金)10:00~
【場 所】松島町児童館・希望園
【対象者】未就学児の親子
【参加費】無料/事前に要予約
【申込み】松島町児童館:022-354-6888
しおがま地区母子保健ネットワークの助産師さんが「ベビーマッサージ教室」を開催します!赤ちゃんとママでぜひご参加下さい♪
【日 時】令和元年6月21日(金)10:00~11:30(9:30受付)
【場 所】松島町児童館
【対象者】2~6か月までの親子
【定 員】10組(要予約)
【持ち物】赤ちゃんの着替え、おむつ、大きめのバスタオル
【参加費】500円(オイル代・その他)
【申込み】松島町児童館:022-354-6888≪6月3日より受付≫
読み聞かせの会では、絵本や紙芝居を読んだり、手遊びをしたり、歌をうたって遊びます。
親子で楽しめる時間ですのでぜひみなさんご参加ください☆
初回のリズム遊びの会には14組の親子に参加して頂きました!
「チューリップ」「かえるのうた」「めだかのがっこう」など、みんなで楽しく歌いました。
親子で季節を感じながらステキな時間を過ごしましょう♪
松島町児童館にてスライム作りを開催しました!
みんな真剣な表情でグルグル・・・まぜまぜ・・・・
びよーんとよく伸びるカラフルなスライムが完成しみんな大満足でした♪