ベビーマッサージ教室 参加申込み受付中♪

しおがま地区母子保健ネットワークの助産師さんが「ベビーマッサージ教室」を開催します!赤ちゃんとママでぜひご参加下さい♪

【日 時】平成30年6月22日(金)10:00~11:30(9:30受付)
【場 所】松島町児童館
【対象者】2~6か月までの親子
【定 員】10組(要予約)
【持ち物】赤ちゃんの着替え、おむつ、大きめのバスタオル
【参加費】500円(オイル代・その他)
【申込み】松島町児童館:022-354-6888

松島町の子育て支援サポート

小中学生向けのクッキングを行います!ホットケーキミックスを使ったマフィン作りに挑戦しましょう!
小学生以上は1人で参加できるので、覚えたら家族に作ってあげてくださいね☆

【日 時】平成30年6月30日(土)
     1回目:10:30~11:30/2回目:13:30~14:30
【場 所】松島町児童館
【対象者】小中学生(1人で参加できます)
【定 員】各回12名(要申込)
【持ち物】エプロン、三角巾、手拭き、マスク
【お願い】爪をキレイにしてきてください
【参加費】100円
【申込み】松島町児童館:022-354-6888(6月4日(月)9:00~受付開始)

松島町の子育て支援サポート

子どもが勉強に意欲的に取り組んだり、社会のルールをしっかり守ったりできるような心の成長に大切なことは「ほめること」です。
どんなほめ方がいいのか、それは『自己肯定感』を育んであげられるほめ方です。
『自己肯定感』とは、欠点も含めて「私は自分が大好きだ。このままでいいんだ。私は必要とされる人間なんだ。」という自分の存在自体への自信の気持ちです。この自己肯定感がなければ、人は幸せに生きる第一歩を踏み出せません。大人になってどんなにいい会社に勤めても、お金を持っていても、自己肯定感が低いと辛い人生になります。
具体的に子どもをほめる時の大切なポイントは、【できなかった時】と【できた時】があるとしたら、【できた時】に確実にほめてあげることです。【できなかった時】に注意するより、よい行動がみにつく確率が高くなると言われています。
さらに、お手伝いや弟や妹の世話など、何かをしてくれた時は、ほめるだけでなく「ありがとう」という言葉をかけてあげてください。「ありがとう」はお礼の言葉であると同時に子どもの存在価値を伝えてあげる言葉です。
上手なほめ方によって子どもの心が健康にすくすく育ち、親御さんの子育ても楽になりますよ♪

松島町の子育て支援サポート

おもちゃ病院の先生たちが、壊れてしまった大切なおもちゃを原則無料で修理してくれます!
また、不要になったおもちゃは部品を活用しますので捨てずにお譲りください☆

【日 時】平成30年6月16日(土)10:00~14:00(受付~13:00まで)
【場 所】松島町児童館
【持ち物】修理してほしいおもちゃ(付属品や説明書がある場合は一緒に)
【費 用】原則無料ですが、新品部品との交換が必要な場合は実費をいただくことがあります。
【申込み】不要 自由参加♪

松島町の子育て支援サポート

毎回大人気の親子ヨガ教室!ママもお子さんも一緒にリフレッシュしましょう!
お申込みお待ちしております♪

【日 時】平成30年5月25日(金)10:00~11:00(9:45~受付)
【場 所】松島町児童館
【対象者】首がすわった0歳児・1歳児とママ
【定 員】15組(要申込)
【持ち物】大きめのバスタオル、飲み物など
【参加費】無料
【申込み】松島町児童館:022-354-6888(5月7日(月)9:00~受付開始)

松島町の子育て支援サポート

4月16日(月)~4月23日(月)まで、町内の小中学生・未就学児を対象に「こいのぼり製作」をするイベントを行いました!子どもたちは豊かな感性を発揮して思い思いに飾りつけを行い、色とりどりの個性的なこいのぼりがたくさん出来上がり館内や館庭を華やかに彩りました☆彡




 

松島町の子育て支援サポート

松島町児童館では「リサイクル広場」開催にあたり、着なくなった子ども服や絵本、おもちゃなどを集めています。リサイクル広場の収益は、児童館のおもちゃや絵本購入にあて、子どもたちがより楽しく児童館で遊べるようにしていきたいと考えています。ご協力をお願いいたします!

※引き取り場所は松島町児童館になります。

【◎集めているもの】
・新生児~160cmの子ども服 ・絵本、おもちゃ

【×引き取りができないもの】
・汚れがひどく壊れているもの
・人形、ぬいぐるみ

松島町の子育て支援サポート

4月16日(月)に、松島町児童館で平成30年度第1回目の「読み聞かせの会」が行われました。初回は、18組の親子が参加してくれました!
子ども達は、お母さんの膝の上に座りお話の世界に夢中でした。手遊びやパネルシアターも楽しみました♪ 


読み聞かせの会は、ボランティアの「おはなしころころ」のみなさんが、
絵本や紙芝居の読み聞かせ、手遊びやパネルシアターなどをしてくれます。
概ね2歳くらいからのお子さんを対象として、松島町児童館で毎月1回行われます。
参加費は無料ですが、申込制ですので、ご希望の方は松島町児童館へご連絡ください。
今年度の親子教室も順次スタートします!みなさん楽しみにしていてくださいね。

 

松島町の子育て支援サポート

松島町児童館では、5月5日の子どもの日に合わせて工作イベントを開催しています!

みんなで素敵なこいのぼりを作って児童館の館庭にかざりましょう☆
イベント期間中に下記の時間帯に来れば誰でも作ることができますよ!

【期 間】平成30年4月16日(月)~4月21日(土)
【時 間】13:00~16:00
【場 所】松島町児童館
【対象者】小・中学生(保護者の方が一緒であれば未就学児もOK)
【参加費】無料
【申込み】予約不要

松島町の子育て支援サポート

新しい生活が始まる新学期。子どもが新しい環境に不安を感じたり、落ち着かなくなったりすることがあります。
いつもよりちょっと丁寧な親子のコミュニケーションで寄り添ってあげましょう。

1.子どもの話をよく聞こう
聞いてもらうことは気持ちを安定させるのにとても効果があります。

2.ネガティブな気持ちを受け止めよう
「そっか、寂しかったんだね。」「ちょっと不安になったのね。」と受け止めてもらうと、子どもの心の中に「分かってもらえてる。」という安心感が湧きます。

親御さんだって、この時期は期待と心配とで気持ちが不安定になることがあります。
どんな事柄でも人には「慣れる」「適応する」能力がありますから、時間の流れに身を任せてゆったり構えましょう。

松島町の子育て支援サポート

ページトップへ
ページトップへ